« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 6 鉄道連隊九七式軽貨車 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 18 Delta Connection Embraer 175LR »

2016年4月 2日 (土)

西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 2

前回に続いて既に鬼籍入りした西武3000系の話題です。前回はその製造の経緯について触れました。

3000系の一次車3001F~3005Fの3編成は東急車両で製造されました。当初は5編成製造の予定でしたが、西武所沢工場の生産稼働率の確保から、製造予算の一部を301系2編成に振り分けた関係で3編成に計画変更されたそうです。この3編成は当初から8連で製造されましたが、2次車以降は前回の記事のようにクハ付きの4連で登場し、あとから中間車が組み込まれました。

3001F

3000_3002_120407 2012/4/7 桜台

3000_3002_120407_2 2012/4/7 椎名町

3000_3002_130813 2013/8/13 所沢

3000系は晩年、池袋線において4扉車が優勢の中で8連固定としての活躍だったため、豊島園行き、西武球場行き、飯能行き各停などで使用されました。

3000_3004_120428 3003F 2012/5/6 練馬高野台

3000_3010_140504_2 3009F 2014/5/4 西所沢

1988年以降、新宿線において従来車の代替目的で新2000系が大量増備され、余剰となった3扉車が池袋線に転属することになりました。

しかし、池袋線でもラッシュ時における混雑緩和、乗降時間短縮のためには4扉車の導入が不可欠と判断され、1990年1月2000系の試験運用が行われ、1991年より、新2000系の導入が開始されました。また、地下鉄有楽町線直通用6000系の新製も開始され、新2000系とともに、池袋線に導入されると3000系は余剰となり、3011~3017編成が1992年8月から1993年6月にかけて新宿線に転属となりました。

3000_3012_011231 3011F 黄色一色塗装時代 2001/12/31 所沢

3000_3013_120428 3013F 2012/4/28 所沢

3000_3015_020817_2 3015F 黄色一色塗装時代 2002/8/17 新大久保

3000_3017_120506 3017F 2012/5/6 所沢

新宿線は池袋線より先に4扉車で統一されるのかと思いきや、3000系の転入で3扉車が混じるというなかなか理想通りにはゆかない経過を経つつ、行き先方向幕の黒地化、101系同様の塗装簡略化でイエロー一色化が1999年より実施されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 6 鉄道連隊九七式軽貨車 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 18 Delta Connection Embraer 175LR »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

B767さん、おはようございます(^^)3000系は1992年8月に新宿線に転属してきたんすね。池袋線では各駅停車だけど、【豊島園行き】【西武球場前行き】【飯能行き】の運用があったとはね。

B767-281様お早うございます。3000系は4連は不可能だったのですかね。多摩川線など101系が残ったのは嬉しいですが、回生制動のあるこちらの方が素人目にはエコのような感じがしますが。やはり中途半端さが嫌われたのかな?

こんばんは。真夜中に失礼します。

9000系も製造当初に4両編成で 狭山線の運用専用だったという記憶があります。


私見ですが、
3000系が西武所沢で分割製造された当時は、まだ701系、801系、401系が運用されていたので、
仮に2M2Tの3000系4両編成が運用されても問題なかったと思います。

N2000系4両編成が3M1Tになった経緯が不思議です。

希に狭山線で2両編成×2が運用されても問題ありませんからね。


しかし、秩父鉄道の1M1Tが立ち往生というのがありましたが!

マスダっち1971さま、おはようございます。

現行のダイヤではどうなっているか分かりませんが、3000系8連が現役の頃、池袋線本線では豊島園行き、あるいは小手指行き、さらに西所沢からの西武球場前往復に入っていたことが多く、それを狙って撮影した憶えがあります。

各停飯能行きというのも地下鉄副都心線乗り入れが始まって以降、昼間よく見る列車のように感じます。

細井忠邦さま、おはようございます。

抵抗制御の新101系が支線などで活躍している中、2000系の機構を持った3000系が早々と全車鬼籍に入っているというのは確かに何かヘンという感じがしますね。ただ、101系に較べると全体数が少ないことなどから一挙に廃車にしてしまった方が得策と考えたのでしょうかね。

準急豊島園さま、おはようございます。

西武の3000系、8連と東武の8000系8連、どちらも8連ですが、東武の方は最初からMT比1:1で作られ、8連としての用途廃止後も一部編成は、4連化、さらに3連化されて現在でも活躍中ですね。
今から思うと301系はサハ入りの4M4Tなのに対して3000系は6M2T、制御方式の違いのみならず、MTが敢えて高くなっているという点も何か不思議ですね。

B767さん、おはようござんす。今更ですが、3000系は4両にして多摩川線用に出来なかったんすかね??なんか勿体無いですな。

マスダっち1971さま、こんにちは。

仰る通り、登場した時は4連で登場した編成もあるわけで4連での運用に問題は全くないと思われますが・・・

所要両数と原資の関係でしょうか?もったいない話ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 2:

« 新京成サンクスフェスタ in くぬぎ山 6 鉄道連隊九七式軽貨車 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 18 Delta Connection Embraer 175LR »

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村