西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 3
西武鉄道3000系の話題、今回は晩年の6連化の話題です。
東村山に到着する国分寺線3000系6連 3005編成
2012/8/14 小川
東村山方面から小川駅に進入する3005編成
この駅は小学校時代から使っている駅で、当時は萩山との間と玉川上水までが開通したころでした。国分寺線の主力は川崎造船製の151系でした。
国分寺線は東村山から延長運転で本川越まで、多摩湖線は西武遊園地までといった運転形態があります。
池袋線や新宿線において8連運用にしか就けない3000系の新たな仕事先となったのが、国分寺線における6連運用でした。そのために、2010年8月に3005編成が、11月には3007編成が、横瀬車両基地において中間電動車ユニット2両(モハ3200番台)を編成より外し、6両編成になりました。
2012/12/31 小川
2014/7/20 東村山



3005編成は2010年9月24日付けで、3007編成は12月22日付けで池袋線から新宿線に転属となり、国分寺線運用に就きました。
モハ3205、3206は2010年8月12日付け、3207、3208は2010年11月11日付けで除籍され、解体されました。
3005編成は2014年9月20日付けで廃車となり、3007編成は11月28日付けで廃車となりました。なお、3007編成と3009編成の6両は解体を免れて、近江鉄道に譲渡されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 電気機関車 EH500シリーズ 12号機 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 19 Delta Boeing 737-900 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
- 西武鉄道 2000系 2405F+2505Fの廃車(2023.01.23)
コメント
« 電気機関車 EH500シリーズ 12号機 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 19 Delta Boeing 737-900 »
こんばんは。
晩年は一部の編成が6連化された3000系ですが、ローカル運用専用として良い隠居生活だったのかもしれません。機器的にはまだ2000系もあるので決して廃車を急ぐ必要は無かったかもしれませんが、3扉車ということで優先的に廃車になってしまったのは残念でしたね。
ただ、昨今の旧2000系の廃車状況を見ると、遅かれ早かれ廃車だったかなぁ、と思います。2000系用機器も替えが効かなくなってきているのかもしれません。
近江に行った車両はそのまま使うとは思えないので、どう変わるのか、気になりますね。
投稿: MiO | 2016年4月20日 (水) 20時44分
B767-281様今晩は。3000系、国分町で見かけて驚いたのが昨日のことのようです。ここが安住の地かと思いましたが、そうはいかなかったようで、4扉の2000系初期車まで廃車になる時代になりました。3扉が席巻しそうな関西圏とはだいぶ違いますね。それでも着席志向が高まる今日この頃、関東圏の通勤型も変わっていきそうですね。
投稿: 細井忠邦 | 2016年4月20日 (水) 20時44分
おはようございます。
6両編成化された 3005F、3007F、驚きました!
本来ですと、30000系 6両編成が製造されることが 発表されていましたが、変更されました。
身軽になった この両編成が 国分寺線に移動してから、本川越へも国分寺から足を伸ばす運用もありました。
私の記憶では、311大震災後の計画停電で西武新宿線の運用を 任されたこともあったように思いました。
他に玉川上水と小平のローカル運用も担当していましたね。
3000系が車内更新改造を受けなかったのが 反対に良かったように思いました。
投稿: 準急豊島園 | 2016年4月21日 (木) 05時11分
MiOさま、細井忠邦さま、準急豊島園さま、おはようございます。
まとめてのレスになってしまいますが、4扉車が主流となる中、新101系の車体と界磁チョッッパ方式の組み合わせというのが売りでデビューした3000系でしたが、車体も、制御方式も晩年は一時代前のものとなって、さっさと系列ごと消されてしまったという感じでしたね。
MiOさまがおっしゃるように近江鉄道へ行った編成がこれからどういう形でいきてゆくのかも興味がありますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年4月21日 (木) 05時22分
B767さん、おはようございます。3000系の6連は本川越まで乗り入れていたんすね。晩年はローカル運用が多かったんすね。
投稿: マスダっち1971 | 2016年4月23日 (土) 10時46分
マスダっち1971さま、おはようございます。
昨日、久しぶりに西武線撮影に、小平、所沢などに出かけましたが、国分寺線の東村山からの延長運転、今でも続いているようですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年4月24日 (日) 05時37分