« 西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 3 | トップページ | 東武ファンフェスタ 2015 5 駆動装置と輪軸 »

2016年4月21日 (木)

San Diego Lindbergh空港でのSpotting 19 Delta Boeing 737-900

San Diego Lindberg空港で撮影した旅客機、今回はDELTA航空Boeing 737-900です。

737-900はAirbusA320に対抗するため、-300/-400/-500のクラッシックシリーズを近代化し、開発したいわゆるNext Generation (NG)シリーズの機体で、-600/-700/-800/-900の4シリーズからなり、数字が大きくなるほど、胴体長が長くなり、-900は757-200に迫るキャパシティをもっています。

N821dn_boeing_737932er_cn31932_ln48 N821DN Boeing 737-932ER cn 31932 ln 4899 2015/1/15 SAN

主翼、翼幅、翼面積ともに拡大され新設計のものとなりました。777で開発された技術も取り込まれており、コックピットの最新のものとなりました。ただ、737シリーズであるために従来のクラッシックシリーズの免許を持つ多くのパイロットが新規の資格取得をせずに新シリーズを操縦できる点も航空会社に対するセールスポイントとなっています。

エンジンはCFMインターナショナルのCFM56-7B型に統一されています。

Delta航空はPlanespotters.netの情報によると140機の737NGシリーズを運航しており、さらに11機を導入の予定です。140機のNGシリーズは

-700 10機 すべて-732(WL)
-800 73機 すべて-832(WL)
-900  57機 すべて-932ER(WL)   (WL)はウイングレット装備 という構成となっています。

-900型は-800型に較べ胴体が39.50mから42.10mに延長されているものの、非常口の数が同じため、最大座席数は189で同じでした。
この問題を解決するために非常口数を増やし、最大客席数を201としt、航続距離も5,900kmに伸びた900ERタイプがインドネシアのライオン・エアのローンチで開発されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 3 | トップページ | 東武ファンフェスタ 2015 5 駆動装置と輪軸 »

旅客機 Boeing 737」カテゴリの記事

コメント

B767-281様こんばんは。757と737の境目がよくわからなくなっています。(笑い〕何れにしてもMAXも出てくるようですが、大元は1960年代の設計(顔は707そのまま)ではこの先エアバスには勝てないのかな?と思います。かつてのように色々なメーカーがしのぎを削っているのが、ファンとして面白いのですが、寡占が進みすぎましたね。

おはようございます。


ボーイング737型機の歴史、とても長いですね!

それに発生型が多いです。

ボディーの長さというのは、どれだけ長くなるのでしょう。


昨夜のテレビを見ていたら、カンニング竹山が 旅客機なら、何でもわかる!月刊 Airlineにもコラムを書いている!!

彼が航空機好きだと初めて知りました!

細井忠邦さま、準急豊島園さま

おはようございます。

707、720、727、737と707の胴体断面を受け継いだタイプが登場し、737だけがお色直しを繰り返しながら、Airbusや一方で小さいサイズのリージョナルジェットとの競争に参戦しているわけですね。

707の胴体をそのまま継いでいるということはコンテナが使えないというデメリットもあるそうですがその分を引いてもメリットが大きいとの判断があるのでしょうね。

芸能人で鉄道好きというのはよく聞きますが、エアライン好きというのは珍しいですね。逆にそう告げることで使ってもらうケースも増えるとの計算もあるとか(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: San Diego Lindbergh空港でのSpotting 19 Delta Boeing 737-900:

« 西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 3 | トップページ | 東武ファンフェスタ 2015 5 駆動装置と輪軸 »

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村