西武3000系 新101系の車体と2000系のメカを受け継いだ通勤車 4
101系Nタイプ4連がワンマン路線で生き残り、2000系オリジナルタイプの廃車が出ているものの、まだ多くが現役で活躍している状況を見れば3000系の全廃は些か早すぎた感がしないでもありません。
そんな3000系の活躍の歴史に触れる上で避けて通れないのが、「西武ライオンズのL train」と「銀河鉄道999」デザイン電車です。
今回は2010年7月10日に運行を開始し、2013年12月5日に運行を終了した、ライオンズデザイン電車「L train」の写真を紹介します。
標準塗装、といっても誕生時の2色塗装ではなく、黄色一色の省略塗装時代の3015F
今でこそ、それ程驚くことではありませんが、3000系の銀河鉄道999とLtrainが登場したときのインパクトはかなり大きかったと思います。
ベースとなった紺色は以前はライオンズブルーでしたが現在のライオンズのチームカラーであり、L trainの愛称は一般公募で決まりました。
3016側のデザインは3015側のデザインとは異なっていました。
L trainとしての運行を終了後、2013年12月6日付けで廃車となりました。
3000系L trainが消えてから、2シーズン経過した2016年シーズン、今度は9000系9108編成が2代目L trainとして、活躍を開始しました。
2016/4/23 所沢
なお、9000系は9103編成も京浜急行の塗装を思わせる「RED LUCKY TRAIN」となっています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 電気機関車 EH500シリーズ 13号機 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 20 TWA MD-83 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
- 西武鉄道 2000系 2405F+2505Fの廃車(2023.01.23)
- だいぶ時間が経ってしまいましたが、西武鉄道2000系6連 2027Fが廃車されました。(2022.11.14)
- 西武2000系 2033F 横瀬基地へ 廃車回送(2022.08.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
コメント
« 電気機関車 EH500シリーズ 13号機 | トップページ | San Diego Lindbergh空港でのSpotting 20 TWA MD-83 »
B767ー281様お早うございます。銀河鉄道塗装わたくしも写真におさめています。このところ西武はスペシャルマーキングに熱心ですよね。キャリーパミュパミュをイメージしたラッピングも出るらしいです。また同窓会トレインと言うのも面白そうです。本業での営業努力、イイネ、です。
投稿: 細井忠邦 | 2016年5月 7日 (土) 09時23分
こんにちは。
先日のコメントで ご挨拶を忘れまして 申し訳ありませんでした。
3011Fのライオンズ電車には、よく乗りました。
平日 池袋発0時33分 各停保谷行きで乗りました。
9000系のライオンズ電車には 未だ乗車していません。
別件ですが、今月28日と29日に
西武秩父駅に秩父鉄道のC58が乗り入れるそうで 驚きました!
試運転で入線のときも 大騒ぎになりそうです!
投稿: 準急豊島園 | 2016年5月 7日 (土) 14時23分
細井忠邦さま、準急豊島園さま、おはようございます。
仰る通り、西武鉄道最近はスペマーをいろいろ出していますね。
漫画のキャラクターのラッピングから、52席の至福のようなレストラン電車まで、東武8000系のレトロ路線とは異なるやり方で注目を集めているように感じます。
さらにC58まで出てくるとはですね。梅雨入りも近い頃ですから天気も心配ですね。
一方、私も4月から沿線住民に復帰して、まずは新宿線関係のいままで混沌としていた新2000系の流れを理解すべく沿線で写真撮影に励んでいます。新2000系以降の車輌は正面にナンバーが掲出されるようになり、新2000系も一部、リニューアルを受けた車両はナンバーが出ていますが、以前の車両はナンバーが無いため個体の識別に苦労しましたが、まだ更新工事が始まる前に戸袋窓、側扉窓、前面貫通扉窓の大きさの関係をきちんと記録しておこうと思っています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年5月 8日 (日) 06時21分