« パリの6つのターミナル駅巡り サン・ラザール駅 1 | トップページ | 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’71 »

2016年5月15日 (日)

東海道新幹線開業から50年 その31 保存されている新幹線車両 5 リニア鉄道館 part3 300系試作車

全国に保存されている新幹線車両、今回も名古屋のリニア・鉄道館で車両は300系試作車両です。

3229001_140812_3
322-9001 2014/8/12

300系登場の背景は以前の記事でも触れ、写真もリニア・鉄道館の写真を使っているので、飛ばそうかとも思いましたが、一応記事にします。

形式番号から分かるようにJ0編成の東京方の先頭車(16号車)として1990年3月8日に落成し、量産先行試作車として東京第二車両所に配属され、「スーパーひかり」として数々の性能試験が行われました。因みにJ0編成の製造費用は46億円、100系G編成と較べて15億円高く、量産車編成は40億円でした。

1992年3月12日に編成番号がJ1となり、1993年3月10日に量産化改造が行われました。

1992年3月14日のダイヤ改正で「のぞみ」の運転が開始されると山陽新幹線で試運転が行われました。特に300X、A0編成が廃車になった後はJ1編成が数々の走行試験に利用されました。

3229001_140812_4
隣の700系と較べて見ると先頭部の形の違いがよく分かります。

2007年3月28日、300系の中で最初に廃車となり、浜松工場に入場し、17年間の現役生活に終止符を打ちました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« パリの6つのターミナル駅巡り サン・ラザール駅 1 | トップページ | 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’71 »

旅行・地域」カテゴリの記事

新幹線電車」カテゴリの記事

鉄道博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パリの6つのターミナル駅巡り サン・ラザール駅 1 | トップページ | 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’71 »

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村