函館市電で活躍中の車両 800形
2015年12月の函館旅行で撮影した函館市電の車両を紹介しているシリーズ、今回は800形です。
1962年から1965年にかけ、新潟鉄工所で12両製作され、710形とおなじ外見、制御方式は間接自動制御方式、加速制御は「手動進段式」でした。定員は90名でした。現在は812号、一両のみが現存し、9両は8000形に1両は8100形に改造されています。
再掲ですが、1974年の函館訪問でも805号を函館駅前にて撮影していました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 103系 41 大阪環状線における活躍 part3 | トップページ | Frankfurt am Main Airportでのspotting 5 Boeing 707 TMA »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6(2021.04.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 109 軽井沢駅に保存される車両たち その3 EF63 2号機(2021.04.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 108 軽井沢駅に保存される車両たち その2 10000形’EC40形)電機(2021.04.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 106 JR東日本・しなの鉄道 軽井沢駅(2021.04.09)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
« 通勤電車シリーズ 103系 41 大阪環状線における活躍 part3 | トップページ | Frankfurt am Main Airportでのspotting 5 Boeing 707 TMA »
コメント