« 東海道新幹線開業から50年 その31 保存されている新幹線車両 5 リニア鉄道館 part3 300系試作車 | トップページ | 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part9 MT68 »

2016年5月16日 (月)

朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’71

朝日新聞社が発行していた「世界の鉄道」シリーズ、今回は1971年版です。

1971
1971年版の特集は蒸機C55・C57、国鉄、私鉄専用線の客車と各国の客車でした。

以前に、何かの記事で触れたことがあったかと思いますが、私にとってこの本の客車の特集は客車の形式を理解する上での教科書でした。

カラーページでは
関西本線、総武本線、山陰線でのC57
宗谷本線のC55のシーンが収録され、世界の客車、フランスTEE「ミストラル号」、ドイツTEE「ラインゴルド」「ヘルベチア」の食堂車、スイス国鉄一等車内、アメリカのステンレス客車、イギリス国鉄のプルマンカーなどが収録されています。

特集・蒸気機関車 C55 C57

スポーク動輪のパシフィック 宗谷本線、筑豊本線での活躍
流線形時代のC55
完成されたパシフィックC57 お召し牽引写真
各地で活躍するC55 C57
羽越本線、磐越西線で活躍するC571号機の写真もあります。
C55の動輪が水かき付きであることもこの書で知りました。
日本のパシフィック機の系統について理解を深める特集記事でした。

特集・日本の客車

国鉄の客車

前書きでは1956年頃からの幹線電化、気動車化で従前型の客車の新製はなくなり、車齢の古い客車の陶太が進んでいる現状が記述され、一方で1970年の大阪万博開催による臨時輸送で新形急行用12系客車328両の登場が明るい話題として触れられています。

皇室用客車

1号編成 5両
2号編成 5両
3号および14号御料車

32系 1929年から1938年までの20m鋼製、狭窓車
スハフ32 スハ32 スハネ30 スハネフ30 オハフ35 スハ33

35系 1938年度から戦後の切り妻車までの広窓車
オハ35 オハフ33 スハニ32 マユ34 オハ36 スハ42 マニ35 マニ34

43系 1951年から1955年、軽量客車出現までの戦後の標準タイプ
スハ43 オハ47 スハフ42 スハフ44 マロネ41 マロネ40 マシ35 マニ36 スロ54 スロ51

44系 1951年、「つばめ」「はと」「かもめ」の特急用、後に「はつかり」に
スハフ43 スハ44 スハニ35

60系 木造客車の鋼体化で登場した20m級鋼体客車
オハ60 オハフ60 オハフ62 オハ61 スユニ61 オハユニ61 マニ60 オハニ61 オハニ36 スロ62 スロフ62

10系 普通鋼による軽量構造の車体と鋳鋼に代わる軽量プレス溶接構造の台車の開発で誕生したのが10系客車でした。

ナハフ10 ナハフ11 オロ11 ナハ10 ナハ11 スハネ16 オロネ10 オロハネ10 オハネ12 オシ16 オシ17 オユ10 オユ11 オユ12 スユ13

20系 言わずと知れた「走るホテル」と言われた20系
ナロネ20 ナロネ22 ナハネフ22 ナハネフ20 ナハネフ23 ナハネフ21 ナハネ20 ナシ20 ナハフ20 ナロ20 カニ21 マヤ20

12系 波動輸送用
オハ12 スハフ12 オハフ13

通勤形ロングシート車
オハ41 オハ63 オハ64 スハ57

和式客車
オハ80 スハ88 

パレット輸送車
スニ40 スニ41 

事業用客車
暖房車 ホヌ30 オヌ33 マヌ34
試験車 オヤ31 マヤ34 マヤ10 
救援車 スエ38 オへ70 スエ71 スエ31 オル31 スエ30 スエ73

私鉄専用線の客車

日曹炭鉱 天塩鉱業所 オハ31197
日本セメント 上磯専用鉄道201他
三菱大夕張炭砿大夕張鉄道 ナハフ2 スハニ6 ナハ1 オハ2  
三菱鉱業 美唄鉄道 ナハフ1 オハフ8
夕張鉄道 ナハニフ100 151
三井芦別鉄道 ナハニ2 ホハ10
津軽鉄道 ナハフ1200 オハ310
羽後交通 雄勝線 ハフ11 ハフ14 ホハフ5 ホハニ2 ホハフ2
       横荘線 ホハニ3 ホハニ1 ホハフ6
山形交通 尾花沢線 ハフ4 ハフ3
頸城鉄道自動車 ホハ1
茨城交通湊線 オハフ701 ナハニフ20 
関東鉄道鉾田線 オハフ801
越後交通 栃尾線 ホハ8 ホハ10 ホハ22 ホハ20 ホハ24 ニフ17 ニフ23 
       長岡線 ホハ2003
銚子電鉄 ハフ1
上武鉄道 ハフ3
西武鉄道 山口線1 21
大井川鉄道 井川線 Cスロフ1 Cスハフ Cスロフ301 Cスロニ201
関西電力黒部鉄道 ホハフ2001 ホハフ1000 ハフ19 ハフ52 
静岡鉄道 駿遠線 ハ111 ハ115
尾小屋鉄道 ホハ5 ホハフ6 ハフ2 ホハフ8 ホハフ1 
南海電気鉄道 サハ4801
加悦鉄道 ハ21 サハ3104 ハ10
北丹鉄道 ハ12 ハ11 
別府鉄道 ハフ7 ハフ6
井笠鉄道 ホハ2 ホハ11 ホハ10 ホハ5
三井金属明延鉱業所専用線 あおば、わかば、くろがね
水島臨海鉄道 ホフ301
同和鉱業片上鉄道 ニフ15 ホハフ2002 ホハフ2005
住友金属鉱山別子鉱業所鉄道 ホハフ14
三井三池港務所 ホハ201 ホハ103
大分交通 ホハ1 ハニフ12 ホハフ5 ハフ25 ハニフ22
島原鉄道 キサハ212 キサハ211 ニ107 ユニ101
鹿児島交通 テフ25 ホユニ66

前回の気動車同様に当時の私鉄の客車の貴重な写真が集められています。

特集・外国の客車

汎ヨーロッパ特急TEEの客車  
 
西ドイツTEE ラインゴルド号の客車
区分室、開放室、食堂車、ドーム展望車、バー 
フランスTEE ミストラル号の客車
開放室、区分室、理髪・美容室    

イギリス
新旧プルマン客車

オランダ
西ドイツ
フランス
スイス           軽量客車
オーストリア
イタリア
スペイン     一軸客車カタラン・タルゴ号の客車
スウェーデン
フィンランド

ワゴンリーの客車

東ドイツ 5両ユニットの2階建て連接客車
チェコスロバキア
ソ連 窓間にリブがあるのがソ連の客車の特徴とか

アメリカ サンディエゴでよく見かけた2階建てステンレス客車
カナダ 

アフリカ

東南アジア インドネシア、インド、韓国

でした。

<新車のコーナー>

国鉄EF651000番台

西武鉄道 E851
福島臨海鉄道 DD552  増備車

上武鉄道 102

国鉄DE50 
2000psエンジン一台搭載、価格や保守面で2台エンジン機よりも有利とされましたが・・・

国鉄103系冷房車 関西地区は113系1編成

京阪神急行電鉄 5200系

京阪電気鉄道 2400系

南海電気鉄道 7101系 2次 6101系 22001系

阪神電気鉄道 7000系

近畿日本鉄道 モ2600系

相模鉄道 2100系 クハ6700

東京急行電鉄 8000系

新京成電鉄 モハ250

北大阪急行 2000系

国鉄 クモハ591

西武鉄道 5000系

新潟交通 モハ16

岳南鉄道 1108+2106

富士急行 モハ7031

越後交通長岡線 モハ1400

名古屋鉄道 モ600

高松琴平電鉄 1020

近江鉄道 500

三岐鉄道 モハ140

札幌市電 A870

函館市電 1000

長崎電軌 700

岡山電軌 3000

名古屋鉄道 キハ8200

国鉄 キユニ21

雄別鉄道(廃止) キハ106 最後の新車

関東鉄道 キクハ1

国鉄、私鉄の通勤車両に冷房車が登場した時期でした。

<新線開通>

西武・秩父線

国鉄・根岸線 磯子~洋光台間 1970/3/17 

帝都高速度交通営団 千代田線 北千住~大手町間の開通 1969/12/20

近鉄・志摩線

北大阪急行電鉄

名古屋鉄道・田神線

<廃線>

江若鉄道

雄別鉄道

東京都電 1969/10/25 7,17,21,33,34系統 1970/3/27 12,13系統

横浜市電 1969/9/30 

花巻電鉄

山陽電軌 下関市

定山渓鉄道

名古屋市電

京都市電 

巻末の記事では

C55、C57形式蒸気機関車 三品勝暉氏
日本の客車 星 晃氏
鉄道界の話題

国鉄客車諸元表

私鉄及び専用線の客車諸元表

国鉄優等列車 編成順序表

年誌・世界の鉄道 などの資料が付いています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 東海道新幹線開業から50年 その31 保存されている新幹線車両 5 リニア鉄道館 part3 300系試作車 | トップページ | 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part9 MT68 »

書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’71:

« 東海道新幹線開業から50年 その31 保存されている新幹線車両 5 リニア鉄道館 part3 300系試作車 | トップページ | 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part9 MT68 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村