« 小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 8 8000系 その10  | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2016 ガスタービン車キハ391系 »

2016年6月23日 (木)

江ノ電を撮る 施設編 3 江ノ島駅

江ノ電の特徴的な駅を紹介しているシリーズ、今回は江ノ島駅です。

141230 2014/12/30

所在地は神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目4-7 で、駅番号はEN06です。全線15駅を管理する駅で駅員が常駐する駅です。

150524_3
2015/5/24
駅前の商店街
奥が江の島方面、手前に湘南モノレールの湘南江の島駅があります。

141230_2

登記上の本店の所在地であり、乗務員の交代も行われています。

150524

開業は1902年9月1日で、片瀬駅として開業し、1929年、現在の駅名に改称されました。1991年に駅舎が改築され、現在の姿になりました。

150524_2
相対式ホーム2面2線の地上駅でホームは構内踏切で結ばれています。

150524_2_2
2006年9月、IC乗車券対応で自動改札機が設置されました。

141230_3
鎌倉方には3本の留置線があります。

150524_4
藤沢行きの上りホーム裏には「ガー電」 があります。最初は何かと思いましたか、gardenだったのですね。

141230_4 2014/12/30

303_150524
待合室内には江ノ電300形303号の先頭部や

141230_5 江ノ電の資料、模型

150524_5 台湾鉄路管理局の関係資料などが展示されています。

江ノ電の中では最も活気に満ちた駅かと思いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 8 8000系 その10  | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2016 ガスタービン車キハ391系 »

」カテゴリの記事

民鉄:江ノ電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江ノ電を撮る 施設編 3 江ノ島駅:

« 小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 8 8000系 その10  | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2016 ガスタービン車キハ391系 »

カテゴリー

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村