« San Diego Trolley 4000形 part4 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 43 大阪環状線における活躍 part5 »

2016年6月12日 (日)

勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part5 K541~K542編成

2016年3月5日の勝田車両センターの公開、今回も同公開で展示された415系1500番台の編成の写真です。前回はK540編成まででしたので今回はK541編成以降の編成を出して行きます。

K541編成

4151500_k541_050505 2005/5/5 北小金

鋼製の4連を真ん中に挟んだ12連

4151500_k541_090617 2009/6/17 水戸

4151500_k541_131120 2013/11/20 稲田

4151500_k541_131120_2 2013/11/20 東結城~川島 鬼怒川鉄橋

4151500_k541_140906 2014/9/6 いわき

K542編成

4151500_k542_030304 2003/3/4 土浦

4151500_k542_130727 2013/7/27 結城

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« San Diego Trolley 4000形 part4 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 43 大阪環状線における活躍 part5 »

催事」カテゴリの記事

電車401/403/421/423/415系」カテゴリの記事

コメント

B767-281様こんにちは。211系の初期車は見事にかんれいち仕様になり中央本線にとけこんでいます。それに対しこちらは不憫でなりません。活用の余地はなかったのか?他の会社のように最後まで大切にしてほしいです。

細井忠邦さま、こんばんは。

3月の改正で運用がなくなり、高萩駅構内に留置されていた編成も少しずつ、郡山に回送されているようですね。
以前はJR九州にといった第二の人生を探しての動きがありましたが、今回は即解体なんですかね。
何か本当にもったいない話ですね。

おはようございます。
雨が結構降っています。


415系1500番台の車両、本当にもったいないです。


205系5000番台のようにVVVFに改造
211系信州耐寒仕様に改造して
使えると思います。


準急豊島園さま、おはようございます。

211系の場合は中央線の115系の置き換えというタイミングがありましたね。一方で、高崎の115系を置き換えるのはどうするのか、415系を直流専用にすることは、651系の経験から可能ですよね。
むざむざと解体は本当にもったいない気が致しますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part5 K541~K542編成:

« San Diego Trolley 4000形 part4 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 43 大阪環状線における活躍 part5 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村