勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part5 K541~K542編成
2016年3月5日の勝田車両センターの公開、今回も同公開で展示された415系1500番台の編成の写真です。前回はK540編成まででしたので今回はK541編成以降の編成を出して行きます。
K541編成
鋼製の4連を真ん中に挟んだ12連
K542編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« San Diego Trolley 4000形 part4 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 43 大阪環状線における活躍 part5 »
「催事」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
「電車401/403/421/423/415系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その35 関門連絡に活躍する415系1500番台(2023.08.21)
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その11 415系1500番台の増備(2022.01.19)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その10 415系1500番台の登場(2022.01.18)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その9 415系700番台の登場(2022.01.17)
コメント
« San Diego Trolley 4000形 part4 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 43 大阪環状線における活躍 part5 »
B767-281様こんにちは。211系の初期車は見事にかんれいち仕様になり中央本線にとけこんでいます。それに対しこちらは不憫でなりません。活用の余地はなかったのか?他の会社のように最後まで大切にしてほしいです。
投稿: 細井忠邦 | 2016年6月12日 (日) 13時34分
細井忠邦さま、こんばんは。
3月の改正で運用がなくなり、高萩駅構内に留置されていた編成も少しずつ、郡山に回送されているようですね。
以前はJR九州にといった第二の人生を探しての動きがありましたが、今回は即解体なんですかね。
何か本当にもったいない話ですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年6月12日 (日) 21時42分
おはようございます。
雨が結構降っています。
415系1500番台の車両、本当にもったいないです。
205系5000番台のようにVVVFに改造
211系信州耐寒仕様に改造して
使えると思います。
投稿: 準急豊島園 | 2016年6月13日 (月) 05時09分
準急豊島園さま、おはようございます。
211系の場合は中央線の115系の置き換えというタイミングがありましたね。一方で、高崎の115系を置き換えるのはどうするのか、415系を直流専用にすることは、651系の経験から可能ですよね。
むざむざと解体は本当にもったいない気が致しますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年6月13日 (月) 06時17分