« 勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part6 K543~K544編成 | トップページ | 小菅の複々線を行く東武200系 208F 普悠瑪デザインりょうもう号 »

2016年7月 3日 (日)

通勤電車シリーズ 103系 44 大阪環状線における活躍 part6

大阪環状線における103系の活躍、前回に続き、500番台クハです。

クハ103-514

103_103514_030327 2003/3/27 桜宮

103_103514_050822 2005/8/22 野田

1966年3月18日 東急車輌にて落成 下十条電車区に新製配置
1971年4月18日 浦和区転属
1976年9月14日 森の宮区転属
1977年2月24日 冷房改造 吹田工場
1989年10月7日 延命工事N
1990年12月10日 ATS-P取り付け
2001年10月11日 前面整備
2008年2月23日 廃車

いきなり、余談ですがこの車両が誕生した今から50年前の3月、私は小学校の3年から4年になる頃だったと思いますが、日本の空で航空機事故が頻発したときでした。

2月4日金曜日、札幌発羽田行き全日空60便が東京湾に墜落、Boeing727-100 (JA8302) 乗客乗員133名全員死亡 当時、1機の航空機事故として世界最大の犠牲者を出した事故に

3月4日金曜日、香港発東京経由バンクーバー行きのカナダ太平洋航空402便DC-8-43 (CF-CPK) が濃霧の羽田空港C滑走路33Rに着陸しようとして,高度を低く取り過ぎ、右主脚を進入灯に接触させ,大破,炎上、乗務員全員と乗客54名を合わせた64名が死亡、8名が救出

カナダ太平洋航空機の残骸を横目に翌3月5日土曜日、羽田A滑走路を離陸した香港行きBOAC911便Boeing 707 (G-APFE) が富士山麓で乱気流に遭遇し、空中分解 乗員11名乗客113名、計124名全員死亡

8月26日 乗員訓練飛行中だった日本航空の コンベア880-22M (JA8030)が操縦員の機種限定変更試験中、離陸に失敗、胴体着陸となり、爆発炎上、日航社員4名、運輸省航空局の検査官1名が犠牲に

11月13日 松山空港に着陸しようとしていた全日空533便 YS-11 (JA8658) が着陸復航後に失速、墜落 乗員5名 乗客45名 計50名 全員死亡

2月の羽田沖事故の教訓として、コックピットのボイスレコーダ、フライトレコーダの装備が義務づけられました。一連の事故の原因解明の過程を柳田邦夫氏の「マッハの恐怖」「続・マッハの恐怖」で読み衝撃を受けたのを憶えています。

103_103520 2005/7/6 西九条

1966年3月15日 近畿車輛似て落成 蒲田区に新製配置
1971年4月20日 浦和区に転属
1976年10月19日 森の宮区に転属
1976年12月7日 冷房改造
1990年11月29日 ATS-P取り付け
2001年12月26日 前面整備
2006年9月 日根野区転属
2007年8月30日 廃車

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part6 K543~K544編成 | トップページ | 小菅の複々線を行く東武200系 208F 普悠瑪デザインりょうもう号 »

旅行・地域」カテゴリの記事

電車103系」カテゴリの記事

コメント

B767-281様お早うございます。私も連続航空機事故よく覚えています。マッハの恐怖シリーズも読みました。727導入を推した某教授が事故調査に加えり機体欠陥はない、と言った件、印象に残っています。当時は100人乗りでも大型ジェット機、飛行機も大衆化したなあ、と思います。103系はまさに大衆的電車の代表でしょうか。関西圏からもいよいよ引退秒読みですね。

細井忠邦さま、こんばんは。

実名を出してしまいますが、木村秀政団長と山名正夫教授の間で展開された論争ですね。B2のスポイラーはフライトスポイラーと地上で減速するためのグランドスポイラーが共通で、万が一空中でグランドスポイラーが起立するとエンジンがストールして、異常燃焼しという仮設ですね。

結局,今となってはどうだったのか分かりませんが、あの頃のB2は似た事故が多かったことも事実でしたね。

B767-281様こんばんは。ジェット旅客機黎明期の事故と言えば許されてしまうのかもしれませんが、政治的なものが加わると難しくなりますね。日航ジャンボ機墜落事故も公式見解はかなり怪しいと思います。本題の103とは大分離れでしまいましたが。東日本ではE235の量産にGoがかかりそうです。205まで秒読みなんですかね?

細井忠邦さま、おはようございます。

社会的にインパクトの大きい事故が起こったとき、その原因調査をどのように進め、如何に二度と同じような事故の発生を予防するか,文明社会において重要な課題になっていますね。
日航ジャンボ機の事故も、本当にあの圧力隔壁の修理ミスが原因で尾部破壊に繋がったのか、あるいは別の原因だったのかは正確には分かっていませんね。
東電福島第一原発の事故も地震でどこまで破壊が起こっていて,続いてやって来た津波がどう影響したのかも未解明ですね。
もうじき,記事に出てきますが、三河島事故の予兆といわれた戦中の土浦列車三重衝突事故も戦中で無ければ,もっと詳しく事故原因が解明されていたら,三河島事故は防げたかも知れないのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤電車シリーズ 103系 44 大阪環状線における活躍 part6:

« 勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part6 K543~K544編成 | トップページ | 小菅の複々線を行く東武200系 208F 普悠瑪デザインりょうもう号 »

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村