« 通勤電車シリーズ 103系 44 大阪環状線における活躍 part6 | トップページ | 函館市電で活躍中の車両 8000形 8001号 »

2016年7月 4日 (月)

小菅の複々線を行く東武200系 208F 普悠瑪デザインりょうもう号

東武鉄道では台湾鐵路との友好鉄道協定を締結した記念として、200系208Fの塗装を普悠瑪デザインに変更し、6月17日(金)から運行を開始しました(東武鉄道サイト)。

200_208f_160206 2016/2/6 西新井
オリジナル塗装時代の208F りょうもう号

拙blogにおいても東武200系、250系は触れていますが、この特別塗装車を偶然、7月1日に小菅で撮影できたので,アップします。

200_208f_160701_2 2016/7/1 小菅

ふらっと小菅で普悠瑪塗装が来るかなと待っていたら、いきなりやって来たのがこの塗装でした。

デザインのベースとなった台湾鐵路自強号「普悠瑪(ぷゆま)」は潮州~高雄~台中~台北~花蓮~台東~知本を運行する特急の愛称です。使用車両はTEMU2000型2013年から運行されています。台北~台東間を約3時間半で結び,愛称は一般公募で選ばれました。座席は回転式リクライニングシートが採用されています。

200_208f_160701_21
200_208f_160701_22
りょうもう13号 1413列車

東武鉄道と台鐵では2015年12月18日に友好鉄道協定が締結され、相互に交流を深め,友好関係を気付き,それぞれの誘客,サービスの交流を図ることを目的に様々な取り組みを実施しています。

この塗装の場合、出来ればサイド気味に狙った方が特徴が良く出るようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 通勤電車シリーズ 103系 44 大阪環状線における活躍 part6 | トップページ | 函館市電で活躍中の車両 8000形 8001号 »

民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小菅の複々線を行く東武200系 208F 普悠瑪デザインりょうもう号:

« 通勤電車シリーズ 103系 44 大阪環状線における活躍 part6 | トップページ | 函館市電で活躍中の車両 8000形 8001号 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村