勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part8 FM1510~FM1511
2016年3月5日の勝田車両センターの公開の話題、公開で展示された415系1500番台の編成の写真の流れからJR九州で活躍中の同系列の写真を紹介しています。前回はJR東日本から譲渡された1501編成と新製時から九州配置の1509編成を紹介しましたので、今回は1510編成からです。
1510編成
門司港発の列車です。
1511編成
幕の下の段に書かれているのは 快速 博多ー小倉 です。
以上です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« San Diego Trolley 4000形 part7 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 46 大阪環状線における活躍 part8 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 81 車両編 3300系・3150系の後継として2020年登場の9100系(2023.03.30)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 80 車両編 3300系・3150系の後継として2019年登場の9500系(2023.03.29)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 79 車両編 運輸省規格に基づいて製造された3800系(2023.03.28)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 78 車両編 車体更新HL車 3700系(2代)・3730系・3770系・そして冷房付き3780系(2023.03.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 77 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その2(2023.03.23)
「催事」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
「電車401/403/421/423/415系」カテゴリの記事
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その11 415系1500番台の増備(2022.01.19)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その10 415系1500番台の登場(2022.01.18)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その9 415系700番台の登場(2022.01.17)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その8 415系500番台の登場(2022.01.14)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その7 415系100番台の登場(2022.01.13)
コメント
« San Diego Trolley 4000形 part7 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 46 大阪環状線における活躍 part8 »
B767-281様こんにちは。九州は昔から先頭車の幌を使っていないようですね。この系列も211系も幌付き合い方が顔が絞まっている感じで好きです。昨日から研修で静岡にいますが、211系が元気です。313系とも混用されているのも楽しいです。
投稿: 細井忠邦 | 2016年8月20日 (土) 12時41分
細井忠邦さま、おはようございます。
421系、415系鋼製車の九州での写真をチェックしましたがJR東日本のようにどちらかのエンドに付いているというのは見つけられませんでした。
併結しても通り抜けが出来ないのがポリシーのようですね。
211系といえば、高崎地区で115系に代わって211系の改造版が運用に入るというニュースがありましたね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年8月21日 (日) 06時18分