通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA540編成
最近、西武線の撮影ばかり行っており、JRの車両はご無沙汰でした。今回は三鷹車両センターにコンバートされたE231系500番台元トウ540編成、改めA540編成の話題です。
山手線にE235系の投入によるE231系500番台の捻出、1番手はA520編成でした。この編成が中央・総武緩行線に転入したときには、同線で活躍していたB20、B21、B22編成から常磐線快速用にマト118、マト119編成が組成されました。ちょうど上野東京ラインが開通する改正を前にして松戸センターの所要増をカバーするための転属となりました。
置き換えが単純でなかったのは6扉車サハE230が5号車に組み込まれており、これを常磐線快速には転用できなかったためで、この転属でサハE230は廃車となり、B22編成から4,5,6号車を抜かれた7両が保留車となりました。
2015年11月30日のE235系量産先行車のデビューは惨憺たる結果になり、次世代車両制御システムINTEROSのソフトウエア改修などを経て、2016年3月7日から営業運転を開始しました。その後、量産GOの決断がなされ、2016年5月23日からA540編成の営業運転開始となりました。
今後は続々とE231系500番台の中央・総武緩行線への転属が進むことになるのでしょう。ちなみに山手線編成10号車(サハE231-4600)に関しては47編成分がE231系から編入、2編成分が新製されるとのことです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その4 3000番台 K554編成 | トップページ | 京成電鉄の車両たち 3 3600形 »
「電車E231系」カテゴリの記事
- 中央・総武緩行線 E231系500番台 2編成にHM 「三鷹車両センター関節95周年」と「新宿駅140周年」(2025.03.04)
- 「体験王国いばらき」HMは武蔵野線E231系、MU15編成、山手線E235系、トウ34編成に(2023.11.21)
- 武蔵野線 E231系、新駅開業と50周年 2種類のHM(2023.04.13)
- 東京メトロ東西線乗り入れ用 E231系800番台(2022.07.20)
- 常磐線快速E231系のHM装着や変わった編成札の話題(2022.06.22)
「電車E235系」カテゴリの記事
- 4月2日、高崎にてEF64 1032号機牽引のE235系1000番台甲種回送に遭遇(2024.04.08)
- 「体験王国いばらき」HMは武蔵野線E231系、MU15編成、山手線E235系、トウ34編成に(2023.11.21)
- 山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM(2023.11.20)
- 「黒い」山手線 外回り走行を撮影(2022.10.12)
- 「黒い」山手線 内回り走行を撮影(2022.10.11)
« 通勤電車シリーズ 話題のE531系 その4 3000番台 K554編成 | トップページ | 京成電鉄の車両たち 3 3600形 »
コメント