速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線
9月4日朝は再び、千里丘へ。
同じ場所で2日連続で撮影すると列車のパターンが頭に入っているので、京都、大阪ターミナルからの貨物列車、外側線を通過する特急列車がいつ頃やってくるかも分かってきます。
9/3は吹田区のEF66 A22運用、本来のEF66 30号機でしたが、9/4はEF200-4の代走でした。2016年3月の改正で、EF200の正規の運用はA101~A104の4本となり、吹田~幡生間になりましたが、こうして代走で東京ターミナルまで来ていることが分かります。
6:01の単回1480レはEF66 130+EF510-511+EF65 2074でした。
ちなみにこの列車の牽引機は
EF66 130 本来EF200 A102 58レ
EF510-511 3094レ
EF65 2074 76レ であり、吹田、富山、新鶴見の機関車が手を取り合って三重連で走る光景は此処だけでしか見られないものでしょう。
百済に向かう4070レはEF510-502号機の牽引でした。
一方、ここで機回し、スイッチバックして大阪ターミナルに向かう4058レはEF510-514号機の牽引でした。
EF210-304 3050レの折り返しで四国高松ターミナルに向かう73レは昨日千里丘で281系「はるか」に危うく被られそうになったので、東淀川で撮影しました。
電車の方では207系の7連貫通先行量産車編成F1に久しぶりに遭遇しました。
昨日は新大阪駅でEF81 113に牽引されて京都方面に出発して行くのを偶然に目撃し、今日は早朝から岸辺の下り線ホームに撮影者がいっぱいいるのは気付いていましたが、その帰りだったのですね。
ホテルは10時がチェックアウトだったので、一旦ホテルに戻り、シャワーなどを浴びて、第二部は新大阪駅新幹線ホームへ お目当ては関東にも風の便り程度には聞こえて来ていますが、500系新幹線のラッピング編成EVAです。
まずは700系E10編成 Rail Star こだま739号や
そして2015年11月7日より運転を開始した山陽新幹線運行開始40周年ならびにテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」放送開始20周年記念のコラボレーション企画(エヴァンゲリオン・プロジェクト)による編成とのことで
新大阪 11:14着のこだま730号が入線、折り返し博多行きこだま741号に
20番線、到着時には向かい側のホームにいた多くの人がスマホのカメラなどで撮影していました、
出発時間の頃には撮影する人も殆どいなくなり、ゆっくりと撮影できました。
帰路は往きと同じく、名古屋まで18切符の旅、名古屋から新幹線で帰りました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他 | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2016 255系 Be01編成 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代(2023.09.21)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その2 115系の時代(2023.09.20)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代(2023.09.19)
- 下関の123系 青白塗装の頃(2023.09.18)
- 2023年 北九州旅行 その47 下関にも顔を見せる123系(2023.09.14)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 26 短いながらも話題が豊富な名鉄築港線(2022.12.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part6(2022.11.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
「新幹線電車」カテゴリの記事
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 4 北陸新幹線 高崎~軽井沢(2021.04.30)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 1 概要編(2021.04.22)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その8(2018.02.18)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その7(2018.02.17)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その6 ドクターイエロー2(2018.02.16)
「電機EF200」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 かつて中京地区で撮影したEF200形(2022.10.20)
- 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その4 EF200(2019.06.21)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他(2016.09.04)
- 速報 ただ今 広島地方を旅行中 その2(2014.12.20)
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その16 ED76やEF81に代わって九州地区の貨物輸送を担うはずのEF510-300番台(2023.07.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 中京地区進出著しい富山機関区のEF510(2022.09.28)
- 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車(2017.07.16)
- 秋田駅、他での鉄道撮影 概要版(2017.07.03)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
「客車14系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 4 DD51 1187号機(2020.05.07)
- 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その1 寝台特急「紀伊」(2017.08.16)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 8 SL C11 207「大樹」試運転の様子その4 14系座席車について(2017.08.04)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 6 SL C11 207「大樹」試運転の様子その2(2017.08.02)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1(2017.08.01)
「電機EF66」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part4(2022.10.28)
- 梅田から富士にEF66牽引で向かったワムハチ貨物列車、EF66重連のこともありました。(2022.10.18)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 吹田機関区 EF66 過去に中京地区で撮影した0番台 part3(2022.10.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 吹田機関区 EF66 過去に中京地区で撮影した0番台 part2(2022.10.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 吹田機関区 EF66 過去に中京地区で撮影した0番台 part1(2022.10.03)
「電機EF210」カテゴリの記事
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- EF210-2号機を府中本町にて5082レで撮影(2023.04.20)
- EF210-1号機を西国分寺にて5082レで撮影(2023.04.12)
- EF210-901号機を大船にて1068レで撮影(2023.04.11)
- 4月6日木曜日 臨8097レにて全検明け、新塗装のEF210-125を撮影、901号機 5082レの撮影は失敗(2023.04.10)
「電車207系」カテゴリの記事
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part8 MT63(2016.04.28)
コメント
« 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他 | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2016 255系 Be01編成 »
エヴァンゲリオンのイメージがピッタリ合っていて、よりカッコよさが増していますね!
投稿: アニメ版両津勘吉 | 2016年9月 6日 (火) 16時42分
アニメ版両津勘吉さま、こちらにもありがとうございます。
私はエヴァンゲリオンに関してはあまり存じ上げないのですが、なかなか素晴らしいラッピングですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年9月 7日 (水) 06時25分