« San Diego Trolley 4000形 part8 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 47 大阪環状線における活躍 part9 »

2016年9月20日 (火)

勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part9 FM1512

2016年3月5日の勝田車両センターの公開の話題、公開で展示された415系1500番台の編成の写真の流れからJR九州で活躍中の同系列の写真を紹介しています。前回は1510編成と1511編成の写真を紹介しましたので、今回は1512編成です。

1512編成

4151500_1512_020315
2002/3/15 門司

門司を出発し、門司港方面に向かうシーンです。下関方面は手前の線路から関門トンネルに入ります。デッドセクションも通過します。

4151500_1512_041018 2004/10/18 下関方面から門司に到着 行き先の宇佐はローマ字ではUSA

4151500_1512_041018_2 2004/10/18 8連から4連となり、前4両がまず出発

4151500_1512_051210 2005/12/10 香椎

この頃、九州に出張した際、香椎駅でよく写真を撮りましたが、朝やってくる415系3編成併結の南福岡行き、このようにステンレス3併結もあれば、白・レトロ(ピンク)・ステンレスの3色団子もあったとか。

4151500_1512_081207 2008/12/7 下関

以上です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« San Diego Trolley 4000形 part8 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 47 大阪環状線における活躍 part9 »

旅行・地域」カテゴリの記事

催事」カテゴリの記事

電車401/403/421/423/415系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝田車両センターまつり その2 415系1500番台 part9 FM1512:

« San Diego Trolley 4000形 part8 | トップページ | 通勤電車シリーズ 103系 47 大阪環状線における活躍 part9 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村