千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その4 281系「はるか」
千里丘、岸辺界隈で撮影した列車達、今回は281系特急「はるか」です。
2008/2/25 岸辺
付属編成を増結して9連で関空に向かう姿
1994年9月4日の関西国際空港へのアクセス特急としてJR西日本は281系特急「はるか」を、南海電鉄は50000系「ラピート」を登場させました。月日の経つのは速いものであれから既に22年が過ぎているのですね。
車体は普通鋼製で、大空に輝く雲のシャイニングホワイト、無限に広がる宇宙をイメージしたコスモスグレー、成層圏をイメージさせるストラトブルーの三色が塗装に用いられています。
2010/12/7 桂川
京都駅のホームの関係から梅小路から本線に抜ける貨物線を通過する「はるか」
制御装置は東芝製GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ(1C1M制御)で、JR西日本でほぼ同時期に登場した207系1000番台や223系0番台と同じ方式となっています。主電動機は定格出力180kWのWMT100B、かご形三相誘導電動機が装備されています。
2010/12/9 千里丘
茨木を過ぎると北方貨物線に入り、千里丘では貨物線を通過する「はるか」関空行き
2010/12/8 第一淀川橋梁そば
新大阪からは梅田貨物線に入る「はるか」
補助電源装置(WSC40)として130kVAのSIVが電動車に1基搭載されています。CPは1klの容量で、6両編成中に2基、3両編成に1基搭載されています。パンタグラフは下枠交差方式のWPS27Dが各電動車の京都よりに1基搭載されています。空調装置は集約分散式のWAU703が1両当たり2台搭載されています。冷凍能力は18,000kcal/hとなっています。
編成の構成
←米原・京都・新大阪 関西空港→
Tsc280-0 M281-0 T281-0 T281-100 M281-0 Tc281-0
定員 30 48 42 48 48 44
CP VVVF SIV PT CP VVVF SIV PT CP
Tc280-0 T281-100 Mc281-0
定員 44 48 44
CP VVVF SIV PT
2002/6/5 京都 (方向転換前)
実はこれが最初に「はるか」を撮影した写真ですが、この数ヶ月後に方向転換されており、貴重なショットになりました。
営業運転開始当初は5両編成でクロが関西空港より先頭とし、京都より先頭は荷物室付きクハ281でした。1995年にサハ281-100が増備され、6両編成になり、2002年10月1日、K-CATの廃止で方向転換されました。なお、荷物室はその後、改修を受けず現在に至っています。
所属は吹田総合車両所日根野支所で
基本編成 6両 9本
付属編成 3両 3本 計63両
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その3 特急「日本海」 | トップページ | 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その5 681系「サンダーバード」 量産先行車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その50 山陰線で活躍するキハ40系 その3 キハ47形( 観光列車)(2023.09.27)
- 2023年 北九州旅行 その49 山陰線で活躍するキハ40系 その2 キハ47形( 一般車)(2023.09.26)
- 2023年 北九州旅行 その48 山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形(2023.09.25)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代(2023.09.21)
「電車281系」カテゴリの記事
- 速報版 関西旅行中 3日目 JR阪和線と大阪環状線(2018.03.26)
- 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その4 281系「はるか」(2016.10.08)
コメント
« 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その3 特急「日本海」 | トップページ | 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その5 681系「サンダーバード」 量産先行車 »
B767-281様今晩は。もう22年ですか!月日に過ぎるのは早いものですね。私にとってははるかは、いつも空いているように思います。ちょっと前は京阪神ミニ周遊券を使うとこの列車にも乗ることができました。関空で飛行機を撮影し夜は京都までこれで行き、翌日からは京都界隈を散策。得した気分でした。まだまだ古さを感じませんから活躍は続きますね。
投稿: 細井忠邦 | 2016年10月 8日 (土) 18時31分
細井忠邦さま、おはようございます。
「はるか」を利用された経験がおありですか。
わたしはまだ眺めているだけです。南海のラピートは何回か利用しましたが。
関西の場合、結構バス路線の利用や阪和線エアポート快速も頻繁に出ているので、「はるか」の乗車率もそれ程高くないのかも知れませんね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年10月 9日 (日) 05時48分