パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 3 Eurostar
パリの北駅の話題、今回はEurostarの編成です。
2007/6/5 Eurostar塗装のTGV編成 3300番台
北駅でEurostar運用に入っているEurostar編成の写真を撮ろうとするならば、一度パスポートコントロールを通り、出国しないと無理なようです。
こちらは同日、北駅を離れるEurostarから撮影したEurostar編成
ユーロスターは英仏海峡トンネルを横断して、イギリス、フランス、ベルギーを結ぶ高速鉄道で1994年11月14日にユーロトンネルの開通と同時に開業しました。私は、2007年の6月にフランスのモンペリエとイギリスのノーリッチを訪問した際に、モンペリエからパリリヨン駅までTGV、北駅からロンドン、当時はウオータールー駅までEurostar、ロンドン・リヴァプール・ストリート駅からノーリッチまで急行列車に乗車しました。
誤乗防止のためか、大きくTGVと記されたステッカーを貼った編成もいました。
2009/3/13 3013と3106 3000番台はイギリス所有 3100番台はベルギー所有
2009年3月に訪問した際はガラス越しにEurostar編成を撮影していました。
2009/3/13
Eurostar塗色のTGVもいろいろなパターンの塗色があることがわかります。
2009/9/19 Stade France St. Denis
駅撮りばかりではつまらないので走行写真を撮ってみようということでStade France St Denisの駅、日本でいえば鶯谷のような駅で狙ったのが上の写真です。両端の機関車と18両の客車からなります。
こちらはEurostar塗色のTGVです。若干編成が短い様です。
形式はクラス373(イギリスの国鉄総合運行管理システムによる)が付与されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 多摩湖を自転車で一周 | トップページ | 千里丘、岸辺界隈での列車撮影 その1 急行「銀河」 »
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 Koppel 32号機(2020.08.31)
- 62年半の人生におけるセネガルとの接点(2018.06.22)
- Omaha in Nebraska に来ています その3(2018.05.28)
- Omaha in Nebraska に来ています その2(2018.05.27)
- パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67200 DL (2018.05.21)
「電気機関車」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の駅 その10 秩父駅(2021.09.07)
- 秩父鉄道の駅 その7 野上駅(2021.09.02)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 秩父鉄道の駅 その3 熊谷駅(2021.08.27)
- 秩父鉄道の貨物輸送 その3 武川駅と機関車検修設備(2021.08.23)
コメント