都営フェスタ2016 in 三田線 prologue
11月19日土曜日は6週連続となりましたが、西台~高島平間にある志村車両検修場で開催された都営フェスタ2016 in 三田線に参加して参りました。
志村車両検修場は1968年11月に都営6号線志村(現、高島平)~巣鴨間が開業した際に都営地下鉄としては都営浅草線馬込車両検修場に次いで2番目の車両基地として開設されました。
開設時は志村検修場で、1969年に全重要部検査を行う志村車両工場が発足しました。2000年に検車場と車両工場が統合され、志村車両検修場となりました。
私自身、都営三田線の車両基地公開は初参加であり、都営交通関連のイベントとしても初めてでした。
1)保守車両の展示
2016/11/19 車両撮影会場の方から保守車両展示コーナーを見た写真
2)工場内見学
3)車両撮影会
車両撮影会では
左から 都営6300形 6311編成 2次車
東急5080系 5189編成
都営6300形 6301編成 1次車 が展示されました。
レール締め付けの実演コーナー
それぞれのコーナーを追って紹介する予定です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 4 Thalys | トップページ | 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’78 »
「催事」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
「東京都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営地下鉄 6500形 6510F 甲種回送を撮影する(2022.06.09)
- 小名木川に沿って歩く その3 旧中川と大島小松川公園(2021.09.16)
- 小名木川に沿って歩く その1 都営地下鉄新宿線 東大島駅(2021.09.14)
- 2020年8月末で閉園する豊島園 閉園後も引き続き存続する西武豊島線と豊島園駅(2020.08.18)
- 首都圏の駅の変化 その4 飯田橋駅 前編(2020.07.27)
「事業用車」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 12 三柿野~犬山遊園(2022.11.29)
- 鉄道クレーン車とワゴン車の甲種輸送 川崎貨物~拝島(2022.10.10)
- キヤE193系 East i-D 水郡線を検測 水戸にて撮影 part2(2022.09.02)
- キヤE193系 East i-D 水郡線を検測 水戸にて撮影 part1(2022.09.01)
- E491系(マヤ50 5001)を伴い、6月16日から7月4日までの長い検測行程(2022.07.05)
「バス」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part8 都03ルートで四ツ谷駅から晴海埠頭へ(2022.07.08)
- 小名木川に沿って歩く その1 都営地下鉄新宿線 東大島駅(2021.09.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 111 軽井沢駅からJR関東バスにて碓氷峠を下る(2021.04.20)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 12 塩尻駅あれこれ(2020.09.30)
- 芦屋町高浜町児童公園、およびその付近の興味深いこと(2020.09.07)
« パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 4 Thalys | トップページ | 朝日新聞社刊 年鑑 世界の鉄道 ’78 »
コメント