« E231系マト110編成 常磐線開業120周年ラッピング車に乗って成田線を行く | トップページ | 浦和にて「懐かしの急行列車」を撮影 »

2016年12月 4日 (日)

春日部にてクレヨンしんちゃん25周年ラッビング車 3連発

12月2日、「常磐線120周年のラッピング車」と相次いでデビューした東武スカイツリーライン、半蔵門線、田園都市線で運用されている東武50050系クレヨンしんちゃん25周年ラッビング車」を狙うことにしました。
11月3日に登場した51055F先日の記事にあるように11月18日に小菅で撮影をしました。東武鉄道ではこちらの記事にあるように11月25日から新たに4編成の運行を開始するとのこと。

12月2日の時点では、
青 51056F
 風間くんデザイン
赤 51057F  ネネちゃんデザイン 

が既に運行されているようなので、これらを狙うことにしました。

黄色の51055Fも含めた12月2日の運行はこちらのサイトの情報では

50055F 黄色 52T(1)52T(2)52T(3)

 南栗橋05000707長津田
清澄白08430721長津田
長津田10141025中央林
南栗橋13021031中央林
南栗橋14211653中央林
押 上18261656中央林
押 上18331955長津田
 南栗橋22292006長津田

50056F 青色 82T(1)82T(2)

 長津田06290639中央林
押 上08050646中央林
押 上08090928中央林
南栗橋12020933中央林
南栗橋13511622中央林
久 喜18501626中央林
久 喜19042116中央林
 南栗橋23302123中央林

50057F 赤色 66T

南栗橋06250903中央林
押 上10210908中央林
押 上10271138中央林
久 喜13471143中央林
久 喜14141629長津田
押 上18001642長津田
押 上18061940中央林
 久 喜22061943中央林

とのことでした。
これらの運用から14:00頃の東武動物公園あたりで、3編成が相次いで上り運用に入っていることが分かりました。
そこで,昨日の記事の成田から千葉経由で錦糸町に向かい、錦糸町から半蔵門線~スカイツリーラインで春日部に向かうことにしました。

50000_50055_161202 2016/12/2 押上 A1052T

50000_51055_161202 2016/12/2 新越谷 D1052T

まず、押上から昼食のために立ち寄った新越谷まで乗車したA1052T~D1052Tは51055F(黄色)でした。

50050_50055_161202_3
50050_50055_161202_2
同編成の広告(壁、中吊り、サイド)はすべてクレヨンしんちゃん25周年関係でした。

そして、春日部駅、言うなればこの25周年キャンペーンの地元駅でもありますが、

50050_50056_161202
50050_50056_161202_2 2016/12/2 春日部 51056F 82T

50050_50057_161202
50050_50057_161202_23 2016/12/2 春日部 51057F 66T

を撮影することが出来ました。撮影後、南栗橋からやって来た52T(黄色)で新越谷へ戻りました。

東武のサイトの情報によれば4編成目はボーちゃんデザインで橙色12月13日運行開始予定、5編成目はマサオくんデザインで緑色12月20日運行開始予定とのことですので、再びトライしなくてはなりません(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« E231系マト110編成 常磐線開業120周年ラッピング車に乗って成田線を行く | トップページ | 浦和にて「懐かしの急行列車」を撮影 »

民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

B767-281様お早うございます。何か西武に対抗しているようで、一挙に5編成ですか!昔と違ってネットのおかげで、撮影も便利になりましたね。もう時効だと思いますが、中央快速101系末期には南武線の某駅勤務の友人経由でダイヤグラムを借りて、コピーして撮影に活かしていました。

細井忠邦さま、おはようございます。

私も東武がクレヨンしんちゃん25周年ラッビング車を5編成も走らすと聞いたときの最初の印象は同じでした。

また、5色の色の感じがかつてJALが国内線、B747-446Dでやったキャンペーンも思い出しました。

東武側からみると、まさに主力の10連が田園都市線相互乗り入れに投入されており、スカイツリーライン、浅草行きの方は浅草駅の編成両数の制限から昼間は6連という点も東上線や西武線とは異なった点なんですね。

B767さん、おはようございます(^^)黄色のラッピング車、昨日(12月17日・土曜日)初めて乗りましたよ!!東京メトロ半蔵門線永田町→→渋谷までですけど。【準急・中央林間】ゆきの運用でした。

マスダっち1971さま、おはようございます。

黄色のラッピング車、乗られましたか。
中の広告はクレヨンしんちゃん一色ですよね。
13日からは51058Fに橙ラッピングが走り出していますね。さらに明日からは緑もですか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春日部にてクレヨンしんちゃん25周年ラッビング車 3連発:

« E231系マト110編成 常磐線開業120周年ラッピング車に乗って成田線を行く | トップページ | 浦和にて「懐かしの急行列車」を撮影 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村