東海道新幹線開業から50年 その38 保存されている新幹線車両 6 京都鉄道博物館 0系トップナンバー編成
1964年10月1日の東海道新幹線開業から52年3ヶ月が経過し、北海道から鹿児島まで新幹線が繋がっている時代となりました。2014年10月の開業50周年から、東海道・山陽新幹線で活躍した車両、保存されている車両を見てきましたが、今回からは今年9月に訪問した京都鉄道博物館の新幹線関連の展示に触れようと思います。
0系4両は京都鉄道博物館、入口を入ってすぐのプロムナードの部分に展示されています。
京都鉄道博物館の新幹線関係の実車展示は
車両番号
0系 21形 1
16形 1
35形 1
22形 1
100系 122形 5003
500系 521形 1 です。
21-1, 22-1, 16-1の3両は1964年3月に落成した1次車の先行製造車、鴨宮モデル線C編成6両(←新大阪 21-1+26-1+35-2+16-1+25-2+22-1 東京→) のメンバーで、35-1は営業運転編成が12両となったため、1964年8月に落成した2次車です。
朝日新聞社刊世界の鉄道’79の記事でご紹介したように、1978年3月にはこれらの車両はすべて引退し、1978年4月13日、保存のため大阪市港区交通科学博物館に陸送されました。現役時代の総走行距離は約600万kmでした。
2007年8月には機械遺産(11番)として認定され、2008年10月にはJR西日本より、鉄道記念物に指定され、2009年10月には重要科学技術史資料(第00045号)(未来技術遺産)に指定されました。2014年4月に交通科学博物館が閉館となり、京都鉄道博物館に保存されることになりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その2 EF65 1124号機 | トップページ | 2016年の航空機事故 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「鉄道博物館」カテゴリの記事
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 大川端・佃島周辺を散策する part13 旧新橋停車場跡・鉄道歴史展示室(2022.09.09)
- 秩父鉄道の駅 その13 三峰口駅(2021.09.10)
- 秩父鉄道の車両たち その12 電機 デキ1形6,7号機と同型(デッカー形電機)の東武鉄道ED10形(2021.08.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 63 日光戦争、東武側の対抗策(2020.12.23)
「新幹線0系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その56 山陽新幹線 小倉駅で見られる車両の変化(2023.10.05)
- 日本車輌豊川工場の保存車両 3 新幹線0系 22形ー2029(2020.08.10)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その4(2018.02.13)
- 東海道新幹線開業から50年 その38 保存されている新幹線車両 6 京都鉄道博物館 0系トップナンバー編成(2016.12.30)
- 東海道新幹線開業から50年 その35 保存されている新幹線車両 5 リニア鉄道館 part8 922系電気・軌道総合試験車(2016.09.16)
コメント
« 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その2 EF65 1124号機 | トップページ | 2016年の航空機事故 »
B767-281様今晩は。何となく慌ただしい年末ですね。夢の超特急懐かしいです。最初に乗ったのは、大阪に引っ越した友達の家に行った時で多分1969年の夏休みかなと思います。70年万博もこれに乗って行きました。今見ると窓が広くていいですね。それにしてもトップナンバーは得ですね。
投稿: 細井忠邦 | 2016年12月30日 (金) 18時46分
細井忠邦さま、おはようございます。
0系新幹線のトップナンバー車両、まさにそれらが引退した頃は1978年で、国鉄に対する世間の風当たりが強くなりつつあった頃だと思いますが、きちんと保存しておこうと思ったのは重要だったと思いますし、大阪の交通科学博物館という受け皿があったのが良かったと思いますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年12月31日 (土) 07時21分
B767さん、こんにちは(^^)今年はあまりそちらにご訪問出来なくて申し訳ございませぬ。明日から2017年ですが、来年もB767さんのブログを楽しみにしております。良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いいたします。
投稿: マスダっち1971 | 2016年12月31日 (土) 16時42分
マスダっち1971さま、明けましておめでとうございます。
今年も是非よろしくお願いいたします。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年1月 1日 (日) 08時33分