函館市電で活躍中の車両 8000形 8006号
2015年12月の青森・函館旅行で訪問、撮影した函館市電、今回は主力車両8000形の8006号です。
8000形は800形の車体更新車ですが、8006号は805号を1995年3月に更新したものです。
2015/12/23 十字街
黄色の→信号が見られるのも路面電車の分岐があるおかげです。
湯ノ川まで行って、折り返して駒場車庫に入庫の回送電車
8006号の塗装の変遷(こちらのサイト)
1999年頃は クロネコヤマト号
2001年頃は 郵便局簡易保険号 青
2002年頃は 同 赤
2003年頃は 真っ向サービス号
2004年頃は JACCS号 白基調
2009年頃は JACCS号 昔の玉電のような塗色
2013年 私が撮影した塗色
と、いろいろな塗装を経験しているようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 南入曽車両基地電車夏まつり2016 その3 2000系 2連 | トップページ | Frankfurt am Main Airportでのspotting 13 Deutsche Lufthansa 747 part1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 53 車両編 6500系 6000系4連の界磁チョッパ制御版として登場(2023.02.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 52 車両編 6000系 その3 2連の活躍(2023.02.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 51 車両編 6000系 その2 4連の活躍(2023.02.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 50 車両編 6000系 その1 30年ぶりの3扉通勤車として登場、今では最後の抵抗制御車(2023.02.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
« 南入曽車両基地電車夏まつり2016 その3 2000系 2連 | トップページ | Frankfurt am Main Airportでのspotting 13 Deutsche Lufthansa 747 part1 »
コメント