西武特急レッドアロー プラチナ・エクスプレス(秩父 ver.)を撮影
昨日の記事で12月25日から10000系特急レッドアロー号「プラチナ・エクスプレス(秩父ver.)」の運転が開始されたことについて触れました(西武鉄道のニュース)。
26日月曜日、小平からつくばに戻る際に、池袋線を回ってみたら、運よく所沢でいきなり、10103Fに遭遇しました。
所沢発 9:05 のむさし16号の運用に入っておりました。
┌池 袋0621←0540飯 能─○ 2 むさし2号
└池 袋0630→0710飯 能┐ 1 むさし1号
△─池 袋0933←0845飯 能┘ 16 むさし16号
所沢は特急停車駅ですから、停車中に車両をじっくり眺めることが出来ます。


前方のドアには秩父夜祭の屋台が、車両毎に屋台の形が異なり、4基が描かれているそうです。さらに笠鉾2基も描かれているようです。

後方には武甲山とレッドアロー号のPRが

後方から側面全体を

池袋に向けて走り去って行きました。
来年1月中旬以降、新宿線には川越verも登場するそうです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« クレヨンしんちゃん25周年ラッビング車、橙、緑も撮影 | トップページ | 都営フェスタ2016 in 三田線 その1 保守車両の展示 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« クレヨンしんちゃん25周年ラッビング車、橙、緑も撮影 | トップページ | 都営フェスタ2016 in 三田線 その1 保守車両の展示 »
B767-281様今晩は、京都は雨、暖かく拍子抜けしてしまいます。西武はこのところラッピングにたいそう力を入れていますね。秩父夜祭り見てみたいですが、一年前から予約しないと無理と言う話を聞いています。最近あれもこれも「引退したら」になってしまいます。閑話休題、川越バージョンも楽しみです。
投稿: 細井忠邦 | 2016年12月27日 (火) 17時33分
細井忠邦さま、おはようございます。
ここ数日、南風が吹き込んでいるせいか関東地方も寒さが緩んでいます。
秩父の夜祭、やはりそういった混雑なんですか。
池袋線で通っていた頃から、ポスターなどでは見ており、一度はと思っていましたが・・・
それにしても最近は印刷技術の発達のためなのか、あるいは鉄道会社の広告戦略に位置付けられているためか、ラッピング車両が多いですね。
それを写真にとってBlogで公開する人間も一役買っているのかもしれませんが(笑)。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2016年12月28日 (水) 05時21分