San Diego Lindbergh空港でのSpotting 29 Mesa Airlines
San Diego Lindbergh空港でのSpotting、今回はMesa AirlinesのBombardier CRJ-200LRです。
N47202 Bombardier CRJ-200LR (CL-600-2B19) cn 7202 2003/1/13
アメリカ国内でフィーダー路線を運航している会社ですので、あまり日本では馴染みが無いと思いますが、シカゴ・オヘア、ワシントン・ダレス、ホノルルなどのハブ空港ではよく見かける航空会社です。
本拠地はアリゾナ州フェニックスで創業は1980年、運航開始は同年10月12日、American Eagle, United Express, US Airways, Frontier Jet Expressなどの運航を委託されており、発注機材も含めて133機の機材を保有し、200都市に就航しています。
写真の機体はたまたま白塗り状態ですが、ネットで見られる写真ではUnited Expressの塗装を纏っていたようです。
エコノミークラス50席で、エンジンは2x GE CF34-3B1
1997年11月24日に納入されており、GECASからのリース機だったようです。現在はStored状態です。
ちなみに19日正午ごろ新千歳空港で秋田から新千歳に向かっていたANA WingsのBombardier DHC-8-Q402型機が着陸後、滑走路を外れ、オーバーラン帯で停止する事故がありました。幸い、乗客21名、乗員4名、計25名にけが等はなかったとのことです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 7次車-3 6連 | トップページ | 西武線各駅探訪 10 西武秩父駅 »
「旅客機」カテゴリの記事
- 2024年1月2日、羽田空港 海保機・日航機衝突事故の中間報告書が公表されました。(2024.12.27)
- 謹賀新年 2024年は初っ端からとんでもないことが連発する年となってしまいました。(2024.01.04)
- 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その8 JAL最初の747-200F、JA8123(2023.03.24)
- 公園保存飛行機 亀山公園ますみ児童園 のセスナ170B JA3015(2020.08.19)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その8 ロシアの航空会社オーロラ(2019.09.25)
コメント
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 7次車-3 6連 | トップページ | 西武線各駅探訪 10 西武秩父駅 »
B767-281様今晩は。ジェット旅客機黎明期には、このような小型機で短距離を飛ばして採算が取れるとは、想像できなかったようです。それだけエンジン進歩は素晴らしいとも言えます。[勿論逆に大型機も)全日空の重大インシデントニュースで見ました。思わず昔見た「大空港」と言う映画を思い出しました。
投稿: 細井忠邦 | 2017年1月20日 (金) 17時37分
細井忠邦さま、おはようございます。
戦後70年、太平洋戦争の敗戦で日本の航空機産業は10年間の活動停止となりましたが、その後、自衛隊機のライセンス生産、国産旅客機YS-11の開発などで復活しました。そして、MRJがどこまで世界の市場で売れるかに注目が集まっていると思います。
そういったグループの強大なライバルがまさにこのカナダのCRJ-200LRなどのタイプなんでしょうね。
仰るように707やDC-8の頃からすれば、こういったサイズはターボプロップ機の領域で、ジェットではなかったですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年1月21日 (土) 05時39分