下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その3 クモハ42001
2016年10月15日、幡生の下関総合車両所の一般公開、今回は同所の名物的車両クモハ42001の紹介です。
42系電車と一般的に総称されるグループは1933年(昭和8年)から1935年(同10年)にかけて鉄道省によって製造された20m鋼製・2扉クロスシート車です。
モハ42001-013
モハ43001-037
モハユニ44001-005
サロハ46100-103
クハ58001-025
クロハ59001-021 の105両から構成されます。
モハユニ44形のみが横須賀線に投入され、それ以外は1934年7月20日の吹田~須磨間の電化に伴い、京阪神地区の東海道・山陽線に新製投入されました。
当時、すでに京阪神急行電鉄が開業し、京都~大阪間には新京阪電気鉄道も開業しており、短編成による高頻度運転でこれら私鉄に対抗してゆこうと考えました。
モハ42形は増結用の両運転台車で、定員104名(座席68名、立席48名)です。
42002,42004,42006はパンタグラフが偶数向きに設置されました。
その後、太平洋戦争の勃発などで扉を増設し、3扉、4扉に改造される車両もありましたが、42001は小野田線に残り、単行で運転できることから重宝され2003年3月まで本山支線での活躍が許されました。
電動機は当時のスタンダードMT15C、出力100kW、主観制御器はCS5です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 都営フェスタ2016 in 三田線 その2 工場内見学 part2 | トップページ | 東海道新幹線開業から50年 その39 保存されている新幹線車両 6 京都鉄道博物館 100N系 122-5003 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その3 マス・プロダクションによるフォード・モデルTの登場から衰退へ(2025.03.13)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その2 黎明期の蒸気自動車、ガソリン車(2025.03.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その1 概要とトヨダ・AA型乗用車の復元モデル(2025.03.11)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その3 北野桝塚の車両基地と沿線風景(2025.03.06)
「電車_旧形国電」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代(2023.09.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 16 E231系の登場と中央・総武緩行線からの撤退 part2 南武支線101系の置き換え(2022.02.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
「催事」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 藤が丘からリニモで八草へ その1 路線と駅(2025.02.24)
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
コメント
« 都営フェスタ2016 in 三田線 その2 工場内見学 part2 | トップページ | 東海道新幹線開業から50年 その39 保存されている新幹線車両 6 京都鉄道博物館 100N系 122-5003 »
B767-281様今晩は。クモハ42残っているだけ奇跡ですね。本格的20メートル電動車として、当時は関東のファンから垂涎の存在だったようです。電車のアルバム1を見ると登場当時の凛々しい姿を拝むことができます。東海会社のモハ63に対抗して^_^前面も2枚幌、ガーランドベンチレータに戻して京都の博物館入りしてほしいです。
投稿: 細井忠邦 | 2017年2月10日 (金) 21時26分
細井忠邦さま、おはようございます。
こと電車の歴史においては、この42系や流電のモハ52のように関西における私鉄との激しい競争から歴史に名を残す名車と言いますか、関東ファンから見るとあこがれの車輌が関西に登場していますね。
もちろん、今もその流れが続いているように感じます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年2月11日 (土) 06時42分