都営フェスタ2016 in 三田線 その2 工場内見学 part1
2016年11月19日、志村車両検修場で開催された「都営フェスタ2016 in 三田線」、第二のトピックは、車両工場内の見学です。
現在の都営地下鉄三田線の主力車両6300形です。
この車両の詳細は車両撮影の記事で触れますが、1993年6月23日から営業運転が始まり、6両編成37本が在籍しています。
検査のため、工場に入場した車両は編成から各車両毎に切り離され、3→2→1の順で台車と車体に分けられ、車体は屋根上・床下の部品等が外され、ここに検査に回されます。
屋根上部品ではパンタグラフなどにおける動作確認、すり板の交換、避雷器のチェックなどが行われます。
車体においては側扉の開閉、車側灯の点灯などがチェックされます。
さらに次回以降、床下機器、台車と続きます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67400 DL その1 | トップページ | 都営フェスタ2016 in 三田線 その2 工場内見学 part2 »
「催事」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その2 小湊鉄道2号機(2020.08.25)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ702(2020.06.16)
「東京都営地下鉄」カテゴリの記事
- 2020年8月末で閉園する豊島園 閉園後も引き続き存続する西武豊島線と豊島園駅(2020.08.18)
- 首都圏の駅の変化 その4 飯田橋駅 前編(2020.07.27)
- 曇り空の下 吾妻橋から業平橋、東京スカイツリータウン、そして押上へ(2019.03.31)
- 速報版 都営フェスタ2017 in 浅草線に参加(2017.12.11)
- 東京の桜の名所 訪問 その1 千鳥ヶ淵(2017.04.04)
« パリの6つのターミナル駅巡り 北駅 6 SNCF BB67400 DL その1 | トップページ | 都営フェスタ2016 in 三田線 その2 工場内見学 part2 »
コメント