2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編
5月27日、土曜日は毎年恒例のJR東日本大宮総合車両センター、JR貨物・大宮車両所公開に行って参りました。
今年はJR発足から30年で何か特別なスタイルになるのかなと思いましたが、例年と変わらないスタイルでした。
まず、車両展示会場に並んだのは
高崎車両センターの非電化区間のお召し列車牽引機 DD51842号機
昨年の入場で国鉄特急色になったEF652139号機(PFラストナンバー)
今年3月のダイヤ改正で増備された烏山線用リチウムイオンバッテリー電車 EV-E301系第2編成でした。
JR貨物の機関車につては上の写真のようなHMの取り付けスケジュールが掲示されていました。
なお、試乗列車は253系1000番台OM-N01編成が使用されていました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 海外から飛来する787 1 Aeromexico | トップページ | 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その2 JR貨物編 »
「催事」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その2 小湊鉄道2号機(2020.08.25)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ702(2020.06.16)
「電機EF65」カテゴリの記事
- ほぼ4年ぶりにEF66 27号機を撮影する(2020.04.07)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車(2019.03.06)
- 速報版 関西地方旅行中 2日目(2018.10.07)
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その1(2017.12.23)
「ディーゼル機関車DD51」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 4 DD51 1187号機(2020.05.07)
- 四日市の2つの駅 JRと近鉄駅の歴史と今(2017.11.18)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編(2017.05.28)
- 高崎鉄道ふれあいデー2016 その3 DD51 842(2017.02.17)
「電車EV-E301系」カテゴリの記事
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編(2017.05.28)
- EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1(2014.03.24)
「電車253系」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 62 東武直通特急で活躍する253系1000番台(2020.12.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 60 長野電鉄2100系となったJR東日本253系 その2(2020.12.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 59 長野電鉄2100系となったJR東日本253系 その1(2020.12.17)
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編(2017.05.28)
« 海外から飛来する787 1 Aeromexico | トップページ | 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その2 JR貨物編 »
コメント