2017 大宮車両センター・大宮工場公開 その4 資料室
5月27日土曜日の大宮の公開、最後は資料室の様子です。それぞれの組織にはその組織の創立から今日にいたる歴史的な記念物などを保管、展示する資料部がありますが、ここは1894年10月20日に日本鉄道業務部汽車課として設立、同年12月15日に操業開始してから、今日に至る歴史を感じさせる場所です。
5月29日の記事で載せた大宮工場の表札もここに展示してあったものです。
581/3系として実体化する前の寝台特急電車の構想段階の模型
1986年カナダ・バンクーバーで開催された交通博覧会に出展されたMLU-001の模型
そして、中央ではNゲージ、HOゲージのレイアウトがあり、走行していました。ちなみにこれらの模型、直流方式か交流方式か、尋ねたところ、直流方式とのことでした。
そしてこんな情報も。
185系OM-09編成がこの秋に大宮工場に入場し、斜めストライプに塗り替えられるので、EXP色は見納めとなるそうです。
そういえば、常磐線を走る我孫子発の踊り子号にこの塗色が入ったのを未だ撮影していないことに気が付きました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その3 JR東日本車両センター編 | トップページ | 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その4 車両検修施設 »
「催事」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その2 小湊鉄道2号機(2020.08.25)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ702(2020.06.16)
« 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その3 JR東日本車両センター編 | トップページ | 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その4 車両検修施設 »
コメント