走り梅雨の前の好天の成田空港でSpotting 5/12 Friday
5月13日からの週末は天気があまり芳しくないとの予報もあったので、5月12日金曜日、つくば~小平移動の経由地に成田空港を選択しました(笑)。
さすがに連休に訪れた際は満席だったターミナル1のデッキも空いていました。
さて収穫は、
ベトナム航空 VN-A865 Boeing 787-9 38761 380
到着したときにはすでに正面を通過した後でしたが、成田には787-9、羽田にはA350-900XWBと最新鋭機材を投入している感があります。
KLM PH-BVA Boeing 777-306ER 35671 694
2016年6月デビューで成田初飛来は2016年6月22日だったそうです。特別塗装のきっかけは2015年4月27日、アレクサンダー国王の誕生日にKLMがSNSで「来年のキングズ・デイに機体をオレンジ色に塗りましょうか」と尋ねたら大反響があり、1年後に実現したそうです。
1998/1/6 NRT N237NW McDonnell Douglas DC-10-30 47844 336
私はこのオレンジと青の2色、20年くらい前に登場したノースウエストがスターアライアンスやワンワールドに対抗してKLM-NWアライアンスをアピールするために登場させたDC-10の胴体を半分ずつ、赤と青に塗った特別塗装を思い出しました。
FINNAIR OH-LWG Airbus A350-941XWB cn051
日本から一番近い、ヨーロッパとしてDC-10、MD-11、A330、A340などで就航してきたフィンエアーですが最近はA350XWBでも来ているようです。私はこれがA350XWBの初撮影となりました。
最初は不覚にもBoeing 787-9なのかと思いましたが、ウイングレットからA350XWBと分かりました。XWBはExtra Wide Bodyの略で当初、A330をベースにA350を提案したものの、評判はあまり芳しくなかったので胴体を太くし、広く快適なキャビンであることアピールしたそうです。
ちなみに私もフィンランドは学会でタンペーレに2008年夏に参りましたが、あのときは便の都合(曜日の関係)でパリ経由となり随分時間がかかりました。
スカンディナビア航空 OY-KBM Airbus A340-313X 450
2000/5/20 NRT OY-KDH Boeing 767-383ER 24358 263
SASと言えば創世期のスターアライアンスメンバーで胴体輪切り塗装と言われた767-300 OY-KDHの塗装を思い出します。このパターンのSAS機は初めて見ました。
同機は折り返し、出発せずに牽引されて駐機場に向かいました。
EVA Air B-16331 Airbus A330-302X cn1254
羽田にはサンリオの「ドリームジェット」が連日、飛んできているエバー航空、この日の成田には3月4日にデビューした「バッドばつ丸ファントラベルジェット」がやって来ました。
ウズベキスタン航空 Boeing 767-33PER 40535 1054
成田就航は2002年からだそうですが、週2便の運航だったせいか、なかなか撮影の機会がなく、今回初めて撮影することが出来ました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« JAレジの737 8 国際線でも活躍するJALの737-800 | トップページ | 日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編 »
「旅客機 Boeing 767」カテゴリの記事
- 9月9日の羽田空港 4種類のStarwarsとSQ A350-9 XWB(2017.09.13)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 2 日本の航空会社編(2017.05.18)
- 走り梅雨の前の好天の成田空港でSpotting 5/12 Friday(2017.05.16)
- ANA Star Wars Project JA604A JA789Aも撮影(2017.05.06)
- ANA Boeing 767-300 Special MarkingsやWinglet装着機について(2017.04.26)
「旅客機 Boeing 777」カテゴリの記事
- ウクライナからの避難された方々、20名がポーランドから帰国した政府専用機で入国(2022.04.06)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その26 アエロフロート・ロシア航空 Boeing777-300(2019.10.14)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その20 オーストリア航空 Boeing 777(2019.10.07)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その5 ノックスクート航空(2019.09.22)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その4 Boeing 777-300 ユナイテド航空(2019.09.21)
「旅客機 Airbus A330」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その27 アエロフロート・ロシア航空 AirbusA330-300(2019.10.15)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その25 MASkargo AirbusA330-200F(2019.10.12)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その22 セブ・パシフィック航空 A330(2019.10.09)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その16 Airbus A330neoも就航中のエアカラン(2019.10.03)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その11 イベリア航空 Airbus A330-200(2019.09.28)
「旅客機 Airbus A350」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その24 マレーシア航空 A350XWB(2019.10.11)
- 久しぶりの成田空港 Term1 その1 One World塗装のFINNAIR A350(2018.04.16)
- 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その3 TGのA350(2018.03.13)
- 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その2 LHのB747-8(2018.03.12)
- 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その1 LHのA350(2018.03.11)
コメント
« JAレジの737 8 国際線でも活躍するJALの737-800 | トップページ | 日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編 »
B767-281様今晩は。変わらず幅広い行動力を発揮されていることに感服致します^_^それにしても双発機全盛期ですね。写真で登場している三発機DC10系列などかなり将来性があると思っていましたが、エンジンとアビオニクスの進化は早かったですね。4発で頑張っている747.、A340、A380にエールを送りたいです。と言いながらもJALのA350EWB楽しみです。
投稿: 細井忠邦 | 2017年5月16日 (火) 22時12分
細井忠邦さま、おはようございます。
4月以来、十数年ぶりに本格的空港スポッティング活動に復帰した感じがしますが、鉄道中心に移る前から双発機の時代に入ってはいましたが、それも777の時代から787、A350XWBと主役が代わろうとしているのですね。
一方で3発機は完全に貨物機オンリーとなり、4発機は一部に残るという感じがします。
さらに東京の場合、羽田に多くの酷空会社が拠点を移し、成田はLCCが増えるのか、あるいはそうではないのか、これからの流れもきになりますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年5月17日 (水) 05時39分