高崎鉄道ふれあいデー2016 その6 マルタイの展示
2016年10月29日土曜日、高崎駅構内で開催された「高崎鉄道ふれあいデー」、今回はこういった鉄道イベントではよく展示されるマルタイこと、マルチプルタイタンパー (Multiple Tie Tamper)です。
2014年に参加したときと同様、TOTETSU 東鉄工業(株)の6009が展示されていました。
オーストリアのメーカー、Plasser & Theurerの製品でモデル名はUNIMAT 08-475というそうです。
列車の走行により生じた軌道の凹凸の修正をする機械で、沈み込んだレールを持ち上げ、振動するタンピングツールを使って、枕木下に道床(砕石)をかきこみます。
サイト1 サイト2 などで実際にこのタイプが作業をしている動画を見ることが可能です。
この機械を所有する東鉄工業株式会社は1943年に鉄道の輸送力確保を目的に鉄道省の指示で設立された国策会社です。線路、土木、建築、環境の4事業に関わっておりますが、線路事業ではJR東日本管内のメンテナンスの約3割を担っており、、国内最大規模であり、メンテナンスのみならず新幹線、高速道路、マンションなどの工事でも多くの施工実績を持っています。
2015年3月末時点で
マルチプルタイタンパー 16台
バラストレギュレーター 11台
軌道モーターカー 37台
除雪用モーターカー 22台
レール削正車 12台
新幹線確認車 5台
マルチトロ 35台 を有しています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 高崎鉄道ふれあいデー2016 その5 115系4連 T1146編成 | トップページ | 高崎鉄道ふれあいデー2016 その7 線路・架線関係機器の展示 »
「催事」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
「事業用車」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 12 三柿野~犬山遊園(2022.11.29)
- 鉄道クレーン車とワゴン車の甲種輸送 川崎貨物~拝島(2022.10.10)
- キヤE193系 East i-D 水郡線を検測 水戸にて撮影 part2(2022.09.02)
- キヤE193系 East i-D 水郡線を検測 水戸にて撮影 part1(2022.09.01)
- E491系(マヤ50 5001)を伴い、6月16日から7月4日までの長い検測行程(2022.07.05)
« 高崎鉄道ふれあいデー2016 その5 115系4連 T1146編成 | トップページ | 高崎鉄道ふれあいデー2016 その7 線路・架線関係機器の展示 »
コメント