速報版 秋田旅行 その1 「あずさ2号」で東京駅へ
6月30日から、7月2日までの予定で、秋田県に旅行に来ています。
今回の旅行は、家内と家内の母(87歳)の3人連れの旅行です。
初日は東京駅までの朝の中央線快速の混雑を考慮して、国分寺から立川まで一旦戻り、「あずさ2号」で東京へ、東京から「はやぶさ・こまち13号」(東京発10:20)で秋田へ(14:08着)、といった行程でした。
能代が私の父親の郷里であり、秋田へは1996年5月以来となりますが、これまでは秋田空港を利用しておりましたので、秋田新幹線を利用しての来秋は初めてとなりました。
初日は秋田駅でのレンタカーを借りだし、横手、湯沢方面へドライブと考えていたのですが、疲れもあり、ホテルへ直行、私は秋田駅にスポッティング、家内は先週公園散歩、義母はホテルで休息となりました。
<一橋学園から東京へ>
私ひとりの旅行だったら、中央線快速の混雑など気にせずに東京駅に向かうのですが、87歳の義母の体力を考慮しての行程、国分寺から一旦、立川に向かい、立川で8:41発の「あずさ2号」(5052M)で東京に向かうことにしました。この列車、松本を6:08に出発して、新宿に9:12、東京に9:26に到着する中央線の上り1番列車の長距離列車で、E257系9連に2連の付属編成を連結した11連で、
自由席は3,4,5号車でした。立川駅から乗車する人も結構あり、自由席は立川出発時点で満席、デッキにも立ち客がいるほどでした、家内と義母には追加料金を払い、2号車指定席に移って貰いました。
新宿駅でかなりの人が下車したので、新宿~東京間は私も着席することが出来ました。
私も立川~東京間で特急車両に乗車するのは初めてで、さらにE257系も今回初めての乗車となりました。
中央快速線内で線路内に落としものがあり、その回収のために前を走る車両が遅延し、東京着は10分ほど遅れての到着となりましたが、まずは問題なく、東京駅新幹線ホームまで到着となりました。
東京駅に到着したE257系11連は、折り返し運用には入らず、三鷹あたりまで回送されるようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-1 8連 | トップページ | 速報版 秋田旅行 その2 E6系 秋田新幹線「こまち」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 75 しなの鉄道の115系 横須賀色(2021.01.20)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
「電車E257系」カテゴリの記事
- 伊豆方面特急に進出したE257系改造車(2020.07.16)
- 速報版 信州公園保存車両巡りの旅 その1 (2018.09.01)
- 小湊鉄道キハ5800形公開イベント その1 五井まで(2017.08.31)
- 速報版 秋田旅行 その1 「あずさ2号」で東京駅へ(2017.07.01)
- 幕張車両センターフェスティバル(マリフェス)2016 その2 E257系500番台(2017.02.15)
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-1 8連 | トップページ | 速報版 秋田旅行 その2 E6系 秋田新幹線「こまち」 »
コメント