« 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 3 Revaty500系に乗って | トップページ | 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1 »

2017年7月31日 (月)

18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 4 東武ワールドスクウェア駅

2005年8月24日、つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)「流山おおたかの森」駅との乗り換え駅として東武野田線(東武アーバンパークライン)に流山おおたかの森駅が開業して12年後の2017年7月22日、日光市鬼怒川温泉大原334-10を所在地として、「東武ワールドスクウェア」駅が開業しました。

170724 2017/7/24 東武ワールドスクウェア駅

170724_3 鬼怒川温泉方面

170724_4 小佐越方面

Youtubeに同駅が建設される前の小佐越~鬼怒川温泉までの前面展望風景の動画あります(下り上り

170724_2
駅の構造は、単線線路にプラットホームを併設したシンプルな構造です。

170724_2_2
列車も終日停車では無く、東武ワールドスクウェアの開園時間に合わせて停車となっています。

170724_3_2
東武ワールドスクウェアは「世界の遺跡と建築文化を守ろう」をテーマに制作年数5年、総工費170億円をかけて、世界の有名建築物を25分の1スケールで再現した屋外型テーマパークで1993年4月に開園しました。

170724_5
170724_2_3
駅舎も世界の建築物が模られたスタイルとなっています。

170724_6
エントランスは線路に沿って走る国道121号線を渡ると目の前にあります。

170724_7
170724_2_4
券売機は設置されておらず、改札はパスモ・スイカなどのタッチシステム、もしくは乗降駅証明書発行機で下車駅で精算するシステムになっています。

170724_8
170724_3_3
170724_2_5

停車時間はSL列車、特急列車(きぬがわを除いて)が停車するため、様々な列車種に対応した停車位置目標が設置されています。

6050_6174_170724
この辺りではローカル電車と言えばこの6050系が主流で、西武秩父線の4000系と似ていますね。

明日の記事ではSL大樹 C11207号機牽引試運転列車の様子を紹介致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 3 Revaty500系に乗って | トップページ | 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1 »

」カテゴリの記事

民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

B767-281様 こちらにもお邪魔致します。確か7年前にワールドスクウェアに行った時には、ミニチュアの東京駅に201系が発着していました。まさかE何とかに変わっているのでは?気になります^_^

細井忠邦さま、おはようございます。

そうですか、東武ワールドスクウェア行かれましたか。私はまだ入ったことすらありませんでした。
今回ようやく所在地が分かったので、SLを撮りに来た時にでも入ってみようと思います。

おはようございます♪
東武ワールドスクウェアといえばあのミニチュアで有名ですよね!
そのミニチュアの東京駅には既に引退してしまった100系新幹線が未だに現役バリバリなのに感動しました(^^♪

アニメ版両津勘吉さま、おはようございます。

東武ワールドスクウェア内のミニチュア建物、詳しく観察すると結構面白い話題が豊富なようですね。
私も、小金井の江戸建物園には行ったことがあるのですが、こちらは前回、所在を知ったばかりでして、今度SLの撮影で訪問した際にはぜひ入園してみようと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 3 Revaty500系に乗って | トップページ | 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1 »

カテゴリー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村