秋田旅行 車両個別編 リゾートしらかみキハ48形「くまげら」編成
昨日の記事では秋田駅で見られる男鹿線用キハ40系気動車に触れました。今回からは、秋田~東能代(五能線)~川部~弘前~青森と運行されている観光列車「リゾートしらかみ」に使用される気動車、ハイブリッド気動車です。
最初は2006年3月18日のダイヤ改正でリゾートしらかみが3往復体制になるのに対応して第3編成として登場した「くまげら」編成です。
2017/7/2 先頭からキハ48 704+1503+1521+703 後方から1~4号車
1号車 2号車 3号車 4号車
指定 ボックス 指定 指定
クマゲラ 熊啄木鳥 Drycopus martius はキツツキ目キツツキ科クマゲラ属に分類される鳥類です。我が国では東北地方のブナ林に生息し、アリ、昆虫、果実を主食にしています。
両先頭車はキハ40で、キハ40 515>キハ48 703、キハ40 520>キハ48 704と改造改番されており、後位側の運転台を撤去し、トイレ、洗面所、もしくは喫煙室を設置しました。中間車のキハ48 1521は元青池編成由来、さらに2010年12月のダイヤ改正でキハ48 1503を改造し、組み込み4連化されました。
2~3号車の連結部分には運転台があります。下の青と緑のラインは「青池」や「橅」編成を意識したものだそうです。
線形の関係で秋田を出発するときは最後尾、東能代から五能線に入ると先頭となるキハ48 703
眺望を良くするために窓は上下が大きく取ってあります。(指定席)
2号車のボックス席はコンパートメントスタイルとなっています。
以前に五所川原で遭遇したときはまだ3連でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 秋田旅行 車両個別編 男鹿線用キハ40系気動車 | トップページ | 秋田旅行 車両個別編 リゾートしらかみ HB-E300系気動車2代目「橅」編成他 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「気動車キハ40系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 16 播但線の旅 非電化区間編(2020.07.06)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その1 郡家駅(2020.05.27)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その4 鳥取駅(2020.05.26)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その1 津山駅周辺(2020.05.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 9 岡山から津山へ 津山線の車両(2020.04.29)
« 秋田旅行 車両個別編 男鹿線用キハ40系気動車 | トップページ | 秋田旅行 車両個別編 リゾートしらかみ HB-E300系気動車2代目「橅」編成他 »
コメント