« 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車 | トップページ | 日比谷線用東武70000系デビューしたものの? »

2017年7月17日 (月)

亀戸線・大師線用8500系に新たなレトロ試験塗装車登場

久しぶりに東武鉄道の話題でゆこうと思います。

8500_8575f_170714 2017/7/14 曳舟

亀戸線や大師線で活躍する8000系2R車(8500系)にまたも色物が登場しました。

拙blogでもこれまで、同系列の色物、オレンジ・イエローカラー8577Fグリーン・ホワイトカラー(緑亀)8568Fはレポートしてきましたが、7月10日、南栗橋工場から出場した8575Fは黄色地に赤の帯の試験塗装リバイバルカラーとなりました。

8500_8675_170714
7月13日から亀戸線で運用に入ったとのことなので、14日金曜日、つくばから小平の移動の行程で、曳舟で撮影。

さらに7月15日土曜日は、亀戸線から大師線への入れ換えが予想されたので、西新井へ。

8500_8577f_170715 2017/7/15 西新井
12:28 1206D としてそれまで運用に就いていた8577Fが2番線に到着

Img_4575 3番線に到着した51059F(クレヨンしんちゃん25周年:緑)1172T の発車後、

8500_8577f_170715_3
本線を春日部に向けて発車。

8500_8575f_170715
同時刻、北千住方向から亀戸線での運用を終えた8575Fが西新井駅手前の本線分岐にさしかかっています。

8500_8575f_170715_2
8500_8575f_170715_3
8575Fがそのまま2番線に入り、12:34発1207Dとして、大師線運用に入ります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車 | トップページ | 日比谷線用東武70000系デビューしたものの? »

民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

B767-281様お早うございます。今日も暑いですね😵さて東武の塗装復刻、徹底していますね。西武も負けじとイエローとベージュのツートンやら(一時的にありましたが)や赤電を復刻して欲しいものです。是政線の白、あれを何とかしたらファン殺到して売り上げにも貢献しそうですが。

細井忠邦さま、おはようございます。

確かに101系4連の白塗装、多摩湖線に乗っていてもあれは元々春夏秋冬のキャンバスとして白くしたのだから絵が無ければと思うのですが、そのままになっていますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀戸線・大師線用8500系に新たなレトロ試験塗装車登場:

« 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車 | トップページ | 日比谷線用東武70000系デビューしたものの? »

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村