18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 1 下今市駅まで
7月21日、金曜日の会津若松日帰りの旅の最終盤、下今市駅でSL運転開始のための設備を目にしたことと、7月22日土曜日の東武ワールドスクウェア駅開業のニュースから、24日月曜日、つくばに戻る際に下今市を訪れてみようということで、以下のルートを選択しました。
新小平 7:44 むさしの号2621M 8:15 大宮 8:23 快速ラピッド3622E 9:27 宇都宮 9:32 835M 10:09 今市
新小平から大宮経由で今市まで接続待ち時間も少なく2時間強での到着となりました。
JR日光線に乗車するのも2013年7月以来ですが、205系600番台が定着したようです。驚いたことに月曜日の朝の日光行きの電車、乗客の半分以上が外国人観光客でした。車内でガイドブックを広げているのを覗いてみると、英語、ドイツ語、スペイン語などのガイドブックでした。
JR今市駅 全景 駅舎、駅前の様子は2013年7月に訪問したときと殆ど変わりません。
JR今市駅と東武鉄道下今市駅とは600m程、離れています。駅前の通りを道なりに進み、国道119号線(日光杉並木街道)を渡り、少し進んだところを左に入ると駅前に出ます。
現在の東武鬼怒川線は今から100年ほど前は下野軌道株式会社、後に下野電気軌道株式会社が経営しており、1919年10月には省線今市(新今市)駅から大矢向今市、1920年1月1日には新今市~藤原間が開通しました。
SL運転開始に備えて駅が大きくイメージチェンジした下今市駅 左手が日光・鬼怒川方面、右手が浅草方面
開業は東武日光線新鹿沼~下今市間が開通した1929年7月7日でした。東武日光まで延伸されたのは同年10月10日でした。
1929年、東武鉄道が下今市まで乗り入れると下野電気鉄道との連絡が図られ、新今市~下今市間は廃止されました。
駅舎内の展示コーナーにあった駅俯瞰図
駅舎と新たに設けられた跨線橋が黒塗りで造られ2本のホームの先、SL展示館や転車台広場、機関庫につながっています。
改札口の左手に展示コーナーがあり、昔の下今市駅の写真、列車、観光案内のポスターなどが展示されています。
2017年春のダイヤ改正まで当駅で頻繁に行われていた6050系の編成分割・併合
ホームは大きく変わってはいませんが、500系Revatyの登場で、6050系の当駅での分割・併合はなくなりました。
新跨線橋の後ろに旧跨線橋が見えます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 18切符で会津若松日帰りの旅 その5 会津田島からの電化区間 | トップページ | 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 2 下今市駅の SL関連施設 »
「駅」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その2 姨捨から長野へ(2021.01.05)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 53 信州中野駅あれこれ(2020.12.09)
「民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 64 1720系から100系、そして500系の時代へ(2020.12.24)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 63 日光戦争、東武側の対抗策(2020.12.23)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 62 東武直通特急で活躍する253系1000番台(2020.12.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 保存蒸機 宮代町町役場に保存されている東武鉄道B4形40号(旧鉄道省5655号機)(2020.09.09)
「電車205系」カテゴリの記事
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 中央・総武緩行線 使用車両と運用番号の変遷(2020.08.20)
- 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~色物編成(2019.08.26)
- 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~ダブルパンタグラフ編成(2019.08.25)
- 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~2WAYシート編成(2019.08.24)
« 18切符で会津若松日帰りの旅 その5 会津田島からの電化区間 | トップページ | 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 2 下今市駅の SL関連施設 »
コメント