名古屋~南紀を結んだ特急列車 その2 「南紀」
昨日の記事にあるように、天王寺~和歌山~名古屋間の特急「くろしお」が1978年10月2日の紀勢本線和歌山~新宮間電化完成に伴うダイヤ改正で系統分離され、天王寺~白浜(2往復)・新宮間(7往復、1往復は季節列車)はすべて381系電車で運転されるようになり、名古屋~紀伊勝浦間にはキハ82系による気動車特急「南紀」(3往復、伊勢線経由)が設定されました。
1985年3月14日の改正で「南紀」が1往復増発され、紀伊勝浦~新宮間で1往復が普通列車として運転されるようになりました。1986年11月1日の改正でも「南紀」の1往復が普通列車化されました。 1989年3月13日のダイヤ改正ではさらに1往復、増発され5往復になりました。、しかし1990年3月20日の改正では1往復削減され、4往復になっています。このとき、名古屋~紀伊勝浦間で快速「みえ」の運行も開始されました。
JR東海は「ひだ」「南紀」の80系気動車が老朽化したため、置き換えと新形式投入によるスピードアップを狙ってキハ85系を1989年から製造、投入しました。JR東海として最初の新形式で”ワイドビュー”が付けられた最初の形式となりました。1989年2月から「ひだ」に、1992年から「南紀」にも投入されました。キハ85系投入で名古屋~紀伊勝浦間は42分短縮されました。1992年3月14日のダイヤ改正で、「南紀」は再び5往復体制となりました。「南紀」の列車名に”ワイドビュー”が冠されたのは1996年7月25日からでした。
2001年3月3日の改正で「南紀」のグリーン車連結は通年から多客期に変更となり、全区間特急列車として運行されるようになりました。2009年3月14日の改正でグリーン車は再び、多客期から通年の連結になりました。2011年9月3日、台風12号による大雨で那智川橋梁の流出などが起こり、紀勢本線は長期間不通となり、10月11日、熊野市~新宮間の復旧で新宮までは通常運転に、12月3日に紀伊勝浦まで復旧しました。2015年7月17日の台風11号でも新宮~三輪崎駅間での路盤陥没などが起きました。
20014/8/12 冨田
多客期で6両編成に増結されての運行
南紀用のキハ85系は登場当初、キロ85(全室G車)を含む4両編成(自由席1両、普通指定席2両、G車1両)でしたが、2001年、需要の低迷による見直しで、全室G車は「ひだ」に転用され、キハ84形中間車と交換、さらに中間車の捻出もあり、3両編成で運行されるようになり、多客期のみ、「ひだ」専用のキロハ84が連結されていましたが、2009年3月14日の改正からキロハ84が通年で連結されるようになり、4両編成となりました。
2017/8/4 名古屋
←名古屋 キハ85+キロハ84+キハ84+キハ85-1100 紀伊勝浦→
キハ85系の投入で加減速性能、曲線通過速度の向上、最高速度120km/h運転などでスピードがアップされ、キハ75系による快速「みえ」より長かった所要時間(名古屋~多気間)の逆転が解消されました。
新宮駅がJR東海、JR西日本の境界駅となっていますが、運転士が同駅で交代するようになったのは2010年3月13日のダイヤ改正から、車掌が同駅で交代するようになったのは2013年3月16日のダイヤ改正からでした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その1 寝台特急「紀伊」 | トップページ | 名古屋~南紀を結ぶキハ75形 快速「みえ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 70 しなの鉄道の115系 湘南色(2021.01.12)
「気動車キハ82形」カテゴリの記事
- 1974,1975 北海道へ 6 室蘭本線 D51牽引貨物列車 3 D51 953, D51 1119(2013.04.01)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 16 播但線の旅 優等列車の歴史(2020.07.07)
- 2017年10月の福岡旅行 3 筑豊本線 その歴史(2018.01.05)
- 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その2 「南紀」(2017.08.17)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 青函連絡船八甲田丸5(2016.01.25)
「気動車キハ85系」カテゴリの記事
- JR東海の非電化区間で活躍 その3 キハ25形気動車(2017.08.21)
- 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その2 「南紀」(2017.08.17)
- 伊勢鉄道伊勢線 22.3km(2017.08.15)
« 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その1 寝台特急「紀伊」 | トップページ | 名古屋~南紀を結ぶキハ75形 快速「みえ」 »
コメント