名古屋~亀山間 関西本線 その1 電化前後
名古屋から亀山に至る関西本線は名古屋~桑名~四日市間では近鉄名古屋線との競争で大きく水を開けられ、河原田で分岐し、亀山を経由せずに津方向に向かう伊勢鉄道線(旧国鉄伊勢線)は建設時の目的から大きく外れて第三セクター化されと、今回、乗車してみていろいろ問題を抱えている路線と感じました。
まずは開業から電化完成までの歴史です。
1888年3月1日、関西鉄道の設立が認可、本社は四日市でした。
1889年12月15日、草津~三雲間が開業
1890年2月19日、三雲~柘植間が開業、現在の草津線が開通。12月25日、柘植~四日市間が開業。
1894年7月5日、四日市~桑名仮停車場間延伸開業
1895年5月24日、桑名仮停車場~桑名間開業、名古屋~前ヶ須(弥富)間開業、11月7日、弥冨~桑名間開業で草津~名古屋間全通。
1907年10月1日、鉄道国有化法で国有化。
1959年9月26日、伊勢湾台風で甚大な被害を被る。
1971年4月25日、名古屋~亀山間でSL運行終了。
1979年8月1日、名古屋~八田間電化。
1982年5月17日、八田~亀山間電化。
私が最初に関西本線の列車の写真を撮影したのは1975年1月2日に大垣行き夜行で名古屋遠征を敢行したときで、
当時、旧型客車列車は当たり前のようにどこでも見ることが出来たので、編成全体は撮らなかったのですが、番号がナハフ10の1番で珍しかったので撮影したのと、
かつて東海道で特急列車に使用されたスハ44系の一族だったので撮影したのがこのピンボケのスハフ43 17です。
スハフ43 10番台(11-24)は特急運用から一般運用に格下げされる際に不足気味になる緩急車のためにスハ44を改造したもので、同時に座席の回転化・室内灯の蛍光灯化・客ドアの交換・アルミサッシ化等が行 われています。
当時の客車は亀山区所属かと思われますが,1975/4/1時点での配置を見ると
オハ35 111, 441, 442, 459, 610, 616, 618, 729, 1025, 1143,
オハ41 407, 408, 409, 410
オハ46 17, 507
ナハフ10 1
オハフ33 1, 4, 6, 8, 10, 11, 12, 110, 112, 169, 367, 428, 436, 566
オハフ45 107
オハフ61 1516,1518, 1520, 1521, 1522, 1523
スエ71 4, 16, 31
でした。スハフ43 17は1975年3月で廃車されたようです。
その後、出張等で名古屋に行った際にも撮影はしていますが、特に関西本線を意識して撮ってはいませんでした。
1975/1/2 名古屋駅で撮影した中央西線用113系 神嶺区
名古屋~亀山間電化後、国鉄末期までは113系や165系が投入されたようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報版 愛知/三重の旅 3日目 ナロー、狭軌、標準軌の旅 その3 | トップページ | 名古屋~亀山間 関西本線 その2 213系5000番台 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系(2024.09.16)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系(2024.09.12)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part3 新20系 (24系)(2024.09.11)
「客車」カテゴリの記事
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その8 415系500番台の登場(2022.01.14)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 磐越東線小川郷駅に隣接して置かれている軽量客車のカットボディ(2020.08.04)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その4 保存車両 客車編2(2020.06.18)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その4 保存車両 ホハフ2000形(2020.06.17)
「路線について」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その1 越後線の旅(2024.08.21)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 2日目(2024.08.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その1 大阪の地下鉄網はどのように形成されたか(2024.08.15)
「電車113系」カテゴリの記事
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その3 蘇我駅と千葉地区ローカルに活躍した113系(2021.06.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 82 横須賀色の電車達 その7 千葉ローカルで活躍した113系 その終焉まで(2021.02.02)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 81 横須賀色の電車達 その6 千葉ローカルで活躍した113系(2021.01.29)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 4 岡山電車区配置の113系の歴史(2020.02.21)
- 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1(2019.03.07)
「電車165/169系」カテゴリの記事
- 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉(2022.05.19)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6(2021.04.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 68 169系の誕生から終焉まで(2021.01.07)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 66 しなの鉄道線に関して(2020.12.28)
コメント
« 速報版 愛知/三重の旅 3日目 ナロー、狭軌、標準軌の旅 その3 | トップページ | 名古屋~亀山間 関西本線 その2 213系5000番台 »
B767-281様お早うございます。昨日は奈良から京都に来る途中大阪経由にして、環状線の少し環状線の撮影をしました。どうやら日中は323系の運用がほとんどで201と103は森ノ宮で昼寝、USJ行きの201を写しました。関西線の103系6連もゲットしました。さて44系(こう括っていいのかな?)客車ですが、急行銀河の座席車として使用されていたのを覚えています。10系軽量客車は痛みが早かったらしいですね。
投稿: 細井忠邦 | 2017年8月10日 (木) 08時11分
細井忠邦さま、おはようございます。
大阪環状線も323系の天下になりましたか。私も機会があれば、行ってみたいですね。
44系、私が鉄活動を始めた頃、特急客車から追われて、地方ローカルで最後のときを迎えていたのが印象的です。九州、大分でも偶然遭遇しました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年8月11日 (金) 05時18分