名古屋~亀山間 関西本線 その3 313系
分割民営化から12年が経過した1999年当時、国鉄時代に製造された103系、113系、115系、117系、119系、165系などがJR東海の全車両の半数以上を占めており、これらを省エネルギータイプの自社形車両に置き換えるために登場させたのが313系でした。
初期車
1998年度末 77両
1999年度 104両
→103系全車廃車、165系定期運用離脱、東海道線名古屋地区の113系定期運用消滅
2001年 6両
3次車 2006年 204両
→113系、115系、123系を陶太
4次車 2010年から2013年 120両
→117系、119系を陶太
5次車 2014年度 28両
→武豊線電化用の名目で既存車両と共通運用
総計539両
残存する国鉄形電車は 211系0番台、5000番台、6000番台 213系5000番台
JR東海形は 311系 371系(廃車済み) 373系 383系
これらの合計を上回り過半数の車両数に
編成番号 クモハ313(Mc4) クハ312(Tc'2)
R101 3013 3013
| | |
R116 3028 3028
関西本線、名古屋~亀山電化区間ワンマン運転開始に向けて最初に準備、投入されたのは1998年度から2000年度にかけて大垣区に配置された3000番台2両編成(セミクロスシートワンマン運転対応)32両(R101~R116編成)でした。1999年5月6日に営業運転を開始し、2000年3月3日からワンマン運転が開始されました。
神領区配置の1000番台初期車4両編成(B1~B3編成)も本来は中央西線(名古屋~中津川)運用ですが、211系0番台の検査での離脱発生の場合に関西本線での運用があるそうです。
同様に1500番台初期車3両編成(B101~B103編成)も関西本線で単独3連運用に入ったり、後述の2連と併結の5連運用に入ることがあります。
2017/8/5 亀山 313系1300番台 B401編成とB514編成の併結
1300番台は2010年6月に第一陣が登場した313系の4次車グループです。
編成番号 クモハ313(Mc4) クハ312(Tc'2)
B401 1301 1301
| | |
B408 1308 1308
B401~B404編成はワンマン対応準備工事をして日本車輌製造豊川製作所を出場しており、当初大垣区に配置され、117系の運用を置き換える形で東海道本線で2+2の4連で営業運転を開始しました。本来は神領区の所属で、2010年10月中旬から、中央本線、関西本線に213系5000番台の運用を置き換え投入されました。
B501 1309 1309
| | |
B516 1324 1324
2011年度製造分は2011年8月3日に新たにB500番台の編成番号を付与され、日本車輌製造豊川工場を出場しました。当初よりワンマン運転対応済み仕様でした。313系では初となる旅客案内用液晶表示機を搭載しており、半自動ドアスィッチや運賃表示用液晶表示機はキハ25と同様のものです。
B517 1325 1325
| | |
B524 1332 1332
5次車として2014年8月6日にB517~B520編成、2015年1月14日にB521~B524編成が日本車輌製造豊川工場を出場し、神領区に配置されました。落成当初より、ワンマン対応となっており、それぞれ2014年9月および2015年2月より、営業運転を開始しました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 名古屋~亀山間 関西本線 その2 213系5000番台 | トップページ | 名古屋~亀山間 関西本線 その4 211系 国鉄時代に投入された4連 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その3 堺筋線を走る車両 66系(2024.09.19)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系(2024.09.16)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系(2024.09.12)
「電車313系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 事故にて廃車、代替製造され復活した車番と編成 その1 JR東海 313系(2024.07.01)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 17日は岐阜、大垣へ、樽見鉄道に乗車、東大垣、本巣、そして谷汲口から旧谷汲駅へ、そして樽見まで(2024.03.20)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 16日は藤が丘~八草間のリニモ、愛知環状鉄道 八草~岡崎間に乗車、トヨタ博物館も訪問(2024.03.19)
コメント
« 名古屋~亀山間 関西本線 その2 213系5000番台 | トップページ | 名古屋~亀山間 関西本線 その4 211系 国鉄時代に投入された4連 »
B767-281様こんにちは。東京に帰りマッタリしております。さて313系某雑誌によれば、153系のデザインを参考にしたらしいです。特集記事を読んだことがありますが、番台区分が多すぎてなかなか全貌が掴みにくいです。先頭部かなり強そうですが、低運転台で大丈夫なのですかね?
投稿: 細井忠邦 | 2017年8月12日 (土) 12時32分
細井忠邦さま、おはようございます。
暑い中、とくに京阪神は関東に較べ暑かったと思いますが、涼し目の関東に帰られてまったりの気分よく分かります。
313系、そうなんですか153系の低運転台車のデザインを参考にしたのですか。
事故と言えば今年3月
2017年3月2日早朝、Y102編成が乗用車と衝突し、窓ガラスの一部が大きく破損したほか乗降扉も部分的に歪んだ。事故現場からは自走できず、救援列車により回送された。
東海道をかっ飛ばしている快速電車がこんな事故に遭いましたね。
分割民営化後、各社がオリジナルタイプの車両を出して久しいですが、線区によってどう車両を使い分けているかという視点から見てみると、地理的条件もありますが、面白いですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年8月13日 (日) 05時43分