近鉄一般型車両 1220系からの日立製VVVF車
先日の1200系、1201系の記事で触れましたように、近鉄は他社よりも遅くチョッパ制御車両を登場させ、その代わりにVVVF制御車両は他社に先駆けて登場させました。そのため、チョッパ制御車両の製造、在籍数は少ないという特徴があります。
チョッパ制御方式には主に営団地下鉄6000系で採用された電機子チョッパ方式と多くの私鉄で量産化された界磁チョッパ方式がありますが、近鉄では1979年、オールステンレス車両としても有名な3000系で電機子チョッパ方式が試されました。しかし、コスト高や、回生失効の問題があり、量産には至りませんでした。
一方、VVVF制御車は1984年9月3日、架線電圧1500V初の新製VVVF制御車として1250系1251F2連が試作されました。三菱電機のGTOサイリスタ素子を搭載したVVVFインバータ制御車として大阪線に登場しました。この車両は鋼製車体でしたが、増備車2連6本が製造された際、試作車は1251系、増備車は1250系となり、1230系が増備された際に車番の重複を避けるため、1990年に1251系が1420系、1250系が1422系と改番されました。
近鉄一般型電車では搭載するVVVF制御装置のメーカーで系列番号が分かれており、三菱電機製のVVVF装置を搭載した車両は1420系から、一方日立製作所のVVVF装置を搭載した車両は1220系から系列番号が振られました。
1220系は日立製作所製のGTO素子によるVVVFインバータ制御車で1987年3月に登場、アルミニウム合金車体の2連が3編成製造されました。
1230系は標準軌全線共通仕様車として、1989年に登場、1996年まで2連47編成が製造されました。
モ1231-ク1331
車両定員 149名
自重 38.0 t (Mc車) ・31.0 t (Tc車)
編成重量 69.0 t
車体高 1231F・1232F:4,050mm
1233F以降:4,030 mm
台車 Mc車:KD-96/KD-96B/KD-306B/KD-306H
Tc車:KD-96A/KD-96C/KD-306A/KD-306I
主電動機 MB-5035A
MB-5035-B
歯車比 5.73
制御装置 日立製VF-HR-123
保安装置 近鉄型ATS
阪神型ATS(1271F以降)
電算記号:VC(大阪・名古屋線)VE(奈良・京都線)
近鉄らしく、派生系列が多く発生しており、
1233系: 1989年7月 (1233F~1239F・1241F~1248F)
新アルミ材、新仕様台車KD-96B形(M)、KD-96C形(T)
1249系: 1992年2月 (1249F~1251F)
補助電源装置をSIV BS-483Q形(70kVA)に 運転台後方に車椅子スペース
1252系: 1993年3月 (1252F・1258F・1262F~1264F・1270F~1277F)
踏面清掃装置の省略、1軸1ディスクのディスクブレーキをTc車に採用、ボルスタレス台車KD-306型
1253系: 1993年3月 (1253F・1255F~1257F・1260F・1261F)
踏面清掃装置を搭載 1軸2ディスクのディスクブレーキをTc車に採用したボルスタレス台車KD-306型
1254系: 1993年3月 (1254F)
滑走検知装置を取り付け、Tc台車のディスクブレーキ仕様を変更
1240系: 2000年1月 (1240F)
名古屋線ワンマン運転対応改造
1259系: 2003年 (1259F・1265F~1269F)
名古屋線ワンマン運転対応改造
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 近鉄一般型車両 2050系 | トップページ | 近鉄一般型車両 1420系からの三菱製VVVF車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 50000系 ラピート(rapi:t)(2024.11.21)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その62 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part6 似ているものの識別の容易な22000系と22600系(2024.06.19)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その61 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part5 識別の難しい12410系と12600系(2024.06.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その60 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part4 80000系「ひのとり」(2024.06.17)
コメント