近鉄一般型車両 1420系からの三菱製VVVF車
近鉄初のVVVFインバータ制御車1420系を量産化したのが1987年4月の登場時、1250系(2代)、後に1422系となった車両で2両編成6本が製造されました。
これを標準軌線共通仕様としたのが1430系で1990年7月に登場し、1998年までに2両編成15本が製造されました。1230系との違いは三菱電機製のインバータを搭載している点です。
ク1530-モ1420
全長 41,440 mm
車体高 4,030 mm
台車 Mc車:KD-96B形/KD-306形
Tc車:KD-96C形/KD-306A形/KD-306D形
主電動機 MB-5035A
MB-5035B
歯車比 5.73
編成出力 660kW
制御装置 GTO-VVVFインバータ
型式:MAP-174-15VD27
電算記号 VW
1230系同様、仕様の変化などに応じて細かく系列名が分かれており、
1435系: 1992年3月 1435F
補助電源装置SIV BS-483Q形(70kVA)に
1436系: 1993年3月 1436F
Tc車のディスクブレーキを1軸1ディスクとしたボルスタレス台車、滑走検知装置,踏面清掃装置搭載
1437系: 1993年9月 1439F・1441F~1445F
Tc台車のディスクブレーキを1軸2ディスクに変更(後に1ディスクに改造)
滑走検知装置は省略し踏面清掃装置を標準装備
1998年1月 1445Fは車内乗務員室側仕切り窓の小型化、Tc台車ディスクブレーキの各軸1ディスク化
1440系: 2006年9月、1437F・1438F・1440F
1437系の名古屋線ワンマン運転対応編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 近鉄一般型車両 1220系からの日立製VVVF車 | トップページ | 近鉄一般型車両 5200系 クロスシート車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その62 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part6 似ているものの識別の容易な22000系と22600系(2024.06.19)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その61 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part5 識別の難しい12410系と12600系(2024.06.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その60 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part4 80000系「ひのとり」(2024.06.17)
« 近鉄一般型車両 1220系からの日立製VVVF車 | トップページ | 近鉄一般型車両 5200系 クロスシート車 »
コメント