速報版 福岡県を旅行中 1日目
今回は15日、日曜日に新幹線博多車両基地にて開催される基地公開に参加するために、福岡までやって来ました。
今回は往復とも飛行機です。
往路は羽田10:20発スターフライヤー(SFJ)45便で羽田の搭乗口は701番のバス搭乗口でした。搭乗機(JA09MC:A320-214)はTerm2ビルからD滑走路に向かう途中にある駐機場のSpo1に駐機されていました。以前、北九州往復に利用したことがあり、今回で3回目です。
かなり前にスケジュールを決め予約しておき、窓際席をアサインしてありましたが、天候は雨、RWYD-05から離陸、FL380上昇後はこんな景色で、福岡到着直前に志賀島が見え、九州大学貝塚キャンパスや福岡貨物ターミナル上空を通過し、RWY16に向かってアプローチするのが確認できました。
2017/10/13 FUK JA02FJ Embraer ERJ-170-100 (ERJ-170STD) cn17000289
福岡空港到着後、1時間ほど、天気は良くありませんでしたがスポッティングをしました。
羽田空港や成田空港では見ることの無い機体にも遭遇しました。特にこのフジドリームエアラインズは静岡空港を拠点に北海道、九州、名古屋小牧から青森、花巻、山形、新潟、出雲、高知、北九州、などに路線を展開していますが、東京羽田、成田へは未就航なので収穫でした。
B-5176 Boeing 737-86N cn34258 ln2096 "Silver Peony" special colours Nov 2010
シャクヤク特別塗装ですか。
2017/10/13 筑前前原 103系1500番台 E17編成
103系1500番台 国鉄時代にブルーのいでたちで交流電車の走る九州地区に唯一の直流国電6両編成9本が投入されたのが1982年のことで、JR九州になり、4本(E11~E18)が先頭車化改造後3両ずつに分割され、3両編成は筑前前原~西唐津間専用になりました。後述の305系の登場で地下鉄乗り入れ用103系1500番台はリタイアし、この区間用の3連のみが最後の奉公をしています。
下山門~筑前前原間が複線化された2000年1が22日のダイヤ改正で列車の増発に対応して303系が3編成新製投入されました。
2014年7月31日に老朽化した103系1500番台の置き換えのために305系の投入が発表され、2015年2月5日から営業運転が開始されました。同年3月14日のダイヤ改正から103系1500番台に代わって6編成が運転を始めました。817系などと同じ水戸岡鋭治のデザインで、内装はよく似ています。
天神駅から天神南駅まで地下街の案内に従って歩きましたが、結構な距離がありました。
福岡市地下鉄七隈線は 2006年に開業した鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄で、1975年まで西鉄福岡市内線が走っていた城南線の地下を通っています。私も1974年秋に始めて一人で九州一周旅行した際には市内を走る路面電車を目撃しています。
軌間は1435mm、DC1500Vです。今回は全線には乗らず、2駅先の薬院まで乗車しました。
薬院で西鉄大牟田線と接続するのでここで大牟田線に乗り換え、大牟田線の車両をウオッチしました。
10月15日、日曜日は小倉工場、博多総合車両所などいろいろなイベントがあるようですね。
1時間くらい、日没直前までウオッチして、何種類かの形式の存在がわかりました。第一印象としてはこの5000形が結構多く走っています。他に3000形、6000形、9000形を見ました。カタログ的には7000形を見落としたようです。それは次回のお楽しみにしようと思います。各形式については詳細編で触れる予定です。
初日の目的はこれで達し、天神で夕食を済ませ、博多駅へ、そこからJRで赤間に向かいました。
(10月14日にアップしたものに10月16日に写真を添え、アップデイトしました。)
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« JR東日本の10月ダイヤ改正 常磐線関係 | トップページ | 速報版 福岡県を旅行中 2日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「旅客機」カテゴリの記事
- 公園保存飛行機 亀山公園ますみ児童園 のセスナ170B JA3015(2020.08.19)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その8 ロシアの航空会社オーロラ(2019.09.25)
- Omaha in Nebraska より無事帰還 その1(2018.05.31)
- 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その6 J-AIR 特別塗装機(2018.03.17)
- 速報版 福岡県を旅行中 1日目(2017.10.14)
「地下鉄車両」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 19 小牧線で上飯田へ(2022.12.08)
- 通勤電車シリーズ 205系 7 中央・総武緩行線・京浜東北線へも投入(2022.02.01)
- 東京メトロ半蔵門線の車両 その3 18000系(2021.12.09)
- 東京メトロ半蔵門線の車両 その2 08系(2021.12.08)
- 東京メトロ半蔵門線の車両 その1 8000系(2021.12.07)
B767-281様こんにちは。それは羨ましいです。九州は大分と、阿蘇に行っのが、もう10年以上前になります。東京は雨が続きうっとおしい毎日です。どうぞお気をつけて旅をお楽しみください。
投稿: 細井忠邦 | 2017年10月14日 (土) 12時45分
細井忠邦さま、こんばんは。
早速、写真のない記事にコメントありがとうございます。
今回、スマホで作成の速報版にしたのは、実は小平の家にパソコンのACアダプターを忘れたからでした(笑)。
内蔵式バッテリーの持続時間を考えると、2泊3日の旅行と言えども必要最小限の作業と言うことになり、デジカメで撮影した写真のパソコンの外付けHDDにコピーの作業を最優先にしてブログ書きはスマホで対応することにしました。
日曜日の夜、福岡から無事戻りまして、今から3日目の記事を書きます。
1,2日目は雨にもさほどあわなかったのですが、今日は博多総合車両基地までの歩きや構内で結構、雨に降られました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年10月15日 (日) 21時26分