西武多摩川線100周年 伊豆箱根塗装車
近鉄一般型車両の話題が一段落したところで、西武多摩川線「武蔵境~白糸台(旧北多摩)」間が開業100周年を迎えると言うことで様々なイベントが実施されるそうです。期間は9月29日から12月31日までで、同時期に伊豆箱根鉄道も創立100周年を迎えるのでコラボレーション企画が組まれています。
まずは、101N系249Fが伊豆箱根鉄道1300系と同塗色になり,走り出しました。。またそれ以外の3編成に3色のHMシールが付けられて運転されています。
ということで10月1日日曜日、2日月曜日に多摩川線沿線でこれらの編成の写真を撮って来ました。
まずは249Fの伊豆箱根鉄道1300系塗装です。249Fは1980年4月1日、東急車輛製です。
白塗りになったときは「夏」でした。
2014/9/27 白糸台
多摩川線車両は数年前から側面を広告スペースとして利用しています。
伊豆急では西武の4連と2連の101N系を組み合わせて、
クモハ1300形-モハ1400形-クハ2200形 3連2本が譲渡されています。
1301 1401 2201
元 284 235 1235
1302 1402 2202
元 292 237 1237
元番号から分かるように4連は奇数側2両(パンタ装備で制御機器を搭載)、2連はパンタを搭載せず、補機類を装備した偶数側車両が種車となっており、1979年東急車輛製です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 近鉄一般型車両 9000系 奈良線からの転属チョッパ車 | トップページ | 西武多摩川線100周年 HM付き車両 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
« 近鉄一般型車両 9000系 奈良線からの転属チョッパ車 | トップページ | 西武多摩川線100周年 HM付き車両 »
コメント