西武多摩川線100周年 HM付き車両
昨日の伊豆箱根鉄道1300系塗装の249Fに続いて、3色(青、茶、桃色)のHMシールを貼った車両の話題です。
まず、青色のHMは245F
黄色と茶色のHMは247Fでした。2日間とも245F,247F、249Fの3編成の運用だったので、白糸台駅横の車両基地にもう1編成、桃色HM編成がいる筈なので訪問してみました。
桃色HMは241Fでした。
245F 1980/4/1 東急車輛
247F 1980/4/1 東急車輛
241F 1979/12/20 東急車輛
日中は3編成による12分間隔のダイヤで、新小金井と白糸台で行き違いが行われており、写真のような3編成そろい踏みのシーンも見ることが出来ます。
今回、こういった話題で久しぶりに多摩川線を訪問しましたが、赤電時代にも訪問しているのでその頃の写真も明日の記事では紹介しようと思います。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武多摩川線100周年 伊豆箱根塗装車 | トップページ | 西武多摩川線の歴史 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道創立110周年記念トレイン、両先頭車側面に5560と社紋が(2023.05.30)
- 西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影(2023.04.17)
- 西武鉄道 6000系 6103Fと6108Fの新宿線転属(2023.04.06)
- 西武鉄道 2000系 2連 2403F、2000N系 4連 2511Fの廃車 2023/3/22(2023.04.05)
b767-281様お早うございます。伊豆箱根鉄道塗装は、ついに真っ白脱出た言った感じで良いですが、ステッカーは今一つかな?他の譲渡車線の塗装も出せば面白いのでは、と思います。
投稿: 細井忠邦 | 2017年10月 5日 (木) 06時14分
こんばんは。
ステッカーヘッドマークだとどうしてもシール感が強くなってしまいますね。ヘッドマークと言うよりエンブレムの模様、みたいな印象です。
伊豆箱根塗装は青をラッピングするだけで済むので楽なのでしょうが、どうせなら赤電塗装にして欲しいですね。
投稿: MiO | 2017年10月 5日 (木) 22時13分
細井忠邦さま、MiOさま、おはようございます。
今回の多摩川線のイベント、伊豆箱根鉄道の車両以外にも別の譲渡先のカラーを出してみたらという意見はTwitterなどでも見かけました。確かに101N系の顔は流鉄、近江,三岐などでもポピュラーですからやってみるのは面白いですね。
またHMでは無くてむしろエンブレムというのもその通りですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年10月 6日 (金) 04時58分