養老鉄道 その車両たち 1 600系
養老鉄道で現在活躍中の車両はすべて、かつては近鉄線で働いていた車両で、系列は600系、610系、620系、625系の4系列からなります。
606Fは2009年9月より、ラビットカー復刻塗装(オレンジ色、白帯、側面にラビットマーク入り)になっているそうです。
近鉄各線で働いていた20m4扉車体の一般型車両のうち、車齢の高い旧型余剰車が養老線に集められ、狭軌仕様に統一され、運転速度の低い養老線に合わせて電動車比率の抑制、モーターを低出力タイプに変更がなされました。
製造所 近畿車輛
編成 2両・3両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
最高運転速度 65 km/h
車体長 20,720 mm
車体幅 2,709 mm・2,736 mm
全高 4,146 mm
車体高 4,037 mm
主電動機 MB-3082A
主電動機出力 135kW
駆動方式 WNドライブ
編成出力 540kW
制動装置 電磁直通ブレーキ
保安装置 近鉄型ATS
備考 電算記号:D
600系は1992年に以下のような出自の車両を組み合わせて系列化されました。
603Fは600系の中で最後まで旧仕様の内装デザインで残された編成で、1966年に落成し、1993年11月に養老線に転属しましたが、B更新を受けることなく2016年引退が決定しました。50年以上の活躍でした。晩年は殆ど予備車扱いで、私もこの写真を撮ったときはそういった経緯の車両とは全く知りませんでした。
名古屋線用 1600系 モ1600、モ1650、ク1700、ク1750
名古屋線用 1800系 増結用 制御車ク1950
南大阪線用 ラビットカー6800系 モ6850
南大阪線用 6000系 サ6150形
編成 ()内は旧車体番号
3両編成
モ601(モ1656)-サ551(サ6152)-ク501(ク1751)
モ602(モ1657)-サ552(サ6153)-ク502(ク1752)
2両編成
モ603(モ1658)-ク503(ク1951)
モ604(モ1659)-ク504(ク1952)
モ605(モ1615)-ク505(ク1715)
モ606(モ6857)-ク506(モ6858)
制御装置 1C4M制御 VMC形
MG HG-634形(120kVA)
CP D-3-F形 McとTに装備
台車
Mc車:KD-101/KD-48
T車:KD-61A
Tc車:KD-39C
1600系は1959年、名古屋線に登場した高性能・4扉車で1966年までにモ1600形(1601~1615)、ク1700形(1701~1715)、増結用モ1650(1651~1659)、ク1750形(1751、1752)が新製投入され、1966年に大阪線1480系のク1581~1583をク1781~1783に改番して編入しました。
車体は大阪線6800形、1470形と同型の初期丸型車体で塗装はクリーム/青帯、制御器は我が国初のバーニア制御方式の日立VMC型でした。
2008年11月から2013年12月にかけて、現在運用中の車両の車体更新を実施
更新は奈良県香芝市狐井の近鉄車両工場五位堂検修車庫で実施
検修時には桑名駅側の東方台車振替場にて標準軌用の仮台車に履き替え、電動貨車モト90形に牽引されて検修車庫に向かいます。正台車はモト94・96の荷台に積まれます。
605Fが2001年6月、603Fは2016年4月に廃車され、現在は3連2本、2連2本が運用中となっています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 養老鉄道 今の会社とは同名異会社の複雑な歴史 | トップページ | 養老鉄道 その車両たち 2 610系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6(2021.04.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 109 軽井沢駅に保存される車両たち その3 EF63 2号機(2021.04.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 108 軽井沢駅に保存される車両たち その2 10000形’EC40形)電機(2021.04.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 106 JR東日本・しなの鉄道 軽井沢駅(2021.04.09)
「私鉄」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 101 上田電鉄 別所温泉駅(2021.04.02)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 100 上田電鉄 下之郷駅(2021.04.01)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 99 上田電鉄1000系電車(2021.03.31)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 98 上田電鉄6000系電車(2021.03.30)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 阪神本線に乗り入れる近鉄の車両(2020.02.07)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 新あおぞらII 15200系(2019.10.26)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 1420系 1421F(2019.10.25)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 五位堂会場(2019.10.24)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 高安会場(2019.10.23)
コメント