三岐鉄道 801系 851系
三岐鉄道三岐線で現在活躍する車両、電車はいずれもかつて西武鉄道で活躍した車両で元701系、元401系、元新101系を改造した801系、101系、851系、そして751系です。
まず、801系は801F, 803F, 805Fの3編成在籍します。また、台車が異なるため別系列となった851系が存在します。
801Fは1989年、それまで三岐線で活躍していた元西武501系編成の置き換えのため、廃車となった779F4連を3連化し、塗装変更まで所沢工場で行い譲渡となりました。3連化の手法はクハ1779の車体を乗務員室直後で切断、パンタの無い、モハ779の寄り妻部分に接合というものでした。クハの台車はモハ701形からのFS342(国鉄DT21相当)になり、、MGは種車の150KVA、CPはAK-3 2基となりました。MGは後に120VAに換装されました。
801F: クモハ801-モハ802-クハ1802
803Fは1992年に771Fに同様の改造を施し、登場しました。
851Fは1995年、冷房改造に際して6連化されていた789Fを種車に本川越より3両(モハ701-89・モハ701-90・クハ1790)のモハ701-89の妻面にクハ1789の前頭部を接合する改造が施されました。この編成は電動車を含めた全台車をFS372・FS072にしたため、別系列となりました。
851F: クモハ851-モハ881-クハ1851
2013年に脱線事故でクハ1851が廃車となり、部品確保用に購入してあった元新101系クハ1238を整備して、クハ1881として連結しました。当然、編成の前後で顔がおことなる編成が誕生しました。
保々駅の冨田よりに車両基地があり、休息をとる車両が見えます。
805Fは1997年に781Fに同様の改造を施し、登場しました。ただ、このときの改造では余剰の電動台車なかったため、クハの台車はFS072のままとなり、クハはクハ1852となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 三岐鉄道三岐線の歴史 | トップページ | 三岐鉄道 751系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
- 西武鉄道 2000系 2405F+2505Fの廃車(2023.01.23)
- だいぶ時間が経ってしまいましたが、西武鉄道2000系6連 2027Fが廃車されました。(2022.11.14)
- 西武2000系 2033F 横瀬基地へ 廃車回送(2022.08.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
B767-281様こんばんは。いやいやそそられますね。701系列と101系の混成が彼の地で実現しているとは。行ってみたくなりました。
投稿: 細井忠邦 | 2017年10月31日 (火) 20時13分
細井忠邦さま、おはようございます。
わたしも前々から気にはなっていたのですが、この夏、訪問する機会を得て行ってきた次第です。
フリー切符を使っての1往復でしたが、2~3日かけて沿線の景色と合わせて写真を撮るのも良いかと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月 1日 (水) 05時06分
こんばんは。
701系と新101系の組み合わせなので、窓の感じから違うというのが違和感有りまくりですね。でも西武ガおがこうして残っているのは嬉しいですね。
投稿: MiO | 2017年11月 6日 (月) 19時44分
MiOさま、おはようございます。
751系の場合、窮余の策のようでしたが、こうして昭和時代の西武電車の活躍が見られることはファンにとっては大変嬉しいですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月 7日 (火) 05時49分