« 西武多摩川線100周年 HM付き車両  | トップページ | 養老鉄道 今の会社とは同名異会社の複雑な歴史 »

2017年10月 6日 (金)

西武多摩川線の歴史

西武鉄道路線のなかでも多摩川線は新宿線や池袋線とはまったく接点が無く、離れ小島的路線です。しかも車両的にもいつの時代も多摩湖線と同様に最も古い車両が使われる路線であります。

1657 撮影年月日不明 武蔵境
赤電の末期、601系4連からモハユニットが抜かれ、701系とともに冷房改造された際に余ったクハが1657系となりました。
高架になる前の中央線下りホームの反対側が多摩川線ホームだった時代。

多摩川河原で採取した砂利を運搬する多摩鉄道1908年2月6日、帝国鉄道境~是政間の鉄道敷設免許を下付されました。しかし、この免許に基づいた鉄道敷設計画に対して、当時三鷹村大沢に移転する予定であった東京天文台は鉄道が側を通ると観測に大きな支障が出ると反対運動を起こしたそうですが、その訴えは認められなかったようです。
1909年2月には多磨村での約20年間の砂利採掘権を取得しました。1910年11月15日には軽便鉄道指定も受けています。

45121471_800710 1980/7/10 新小金井~北多磨 451系 2+2 4連
多摩川線に701系冷房改造車が入った頃、初めて沿線で写真を撮ったときのもの

1917年10月22日、境(現、武蔵境)~北多磨(現、白糸台)間が開業、1919年6月1日、北多磨~常久(現、競艇場前)間、1922年6月20日、常久~是政間が開業しました。

1927年8月30日、当時安比奈線で砂利輸送をしていた旧西武鉄道が新たな砂利輸送の活路を求めて多摩鉄道を吸収合併したと言われています。1929年には多磨霊園のそばに多磨墓地前(現、多磨)駅を開設し、ガソリンカーの運行を開始、第二次世界大戦中は中島飛行機工場(三鷹研究所エンジン工場や調布飛行場)への引き込み線を介しての貨物輸送も行われました。

571_800710_3 1980/7/10 新小金井~北多磨 571系
551系の6連を4連化した際に中間のMTに運転台を付けて2連化したのが最後の赤電571系でした。451系と似たスタイルで方向幕が埋め込み式でした。

1950年7月11日、武蔵境~北多磨間電化、同年11月1日、北多磨~是政間電化、1967年には貨物輸送が廃止されました。

701_800710 1980/7/10 新小金井~北多磨 701系
多摩川線に投入された黄色の701系冷房改造車
多摩川線では併結が無いため電連がなく、冷房改造車の特徴である黄色の電連カバーが見られないのが印象的でした。

小学校通学で荻窪から国立まで中央線で往復し始めたのは小学校4年12月(1965年)からで、この頃は武蔵境の中央線下りホームの反対側が西武多摩川線ホームで151系が活躍中でした。当時、151系は国分寺線から多摩川線に移り、西武鉄道での最後の活躍をしていた頃だと思います。

101_100102 2010/1/2 武蔵境
高架になった後の武蔵境駅に入線する101系

その後は、311形、1311形、351系、クハ1411形、451系、501系、551系と赤電時代の面々が活躍しました。写真こそ撮ってはいませんが、武蔵境駅のホームに停車中の車両を毎日見ていました。

245f_140927 2014/9/27 武蔵境 245F

現在、4編成が多摩川線配置、6編成が多摩湖線配置となっており、牽引車兼用の263F以外は定期的に新秋津の連絡線、武蔵野線、国立経由で甲種輸送されて検査時に車両交換が行われています。

101n4_245_170624_2 2017/6/7 萩山 245F

時々、多摩川線沿線の広告を付けた車両が多摩湖線を走っている姿も見かけます。

101N系の時代があとどれくらい続くのか分かりませんが、これからも無事故で頑張って欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 西武多摩川線100周年 HM付き車両  | トップページ | 養老鉄道 今の会社とは同名異会社の複雑な歴史 »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武多摩川線の歴史:

« 西武多摩川線100周年 HM付き車両  | トップページ | 養老鉄道 今の会社とは同名異会社の複雑な歴史 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村