三岐鉄道 101系
三岐鉄道三岐線で活躍中の電車、最後は元西武401系から改造された101系です。
2014/8/12 近鉄冨田 103F
2014年8月に近鉄冨田で三岐鉄道の電車を撮ったときは前面ガラス窓に車体番号表記はありませんでした。
形態的には前照灯ケース以外は西武時代のスタイルをよく保っています。
3編成在籍し、
101F クモハ101-クモハ102 1990年12月移籍 元クモハ402-クモハ401
103F クモハ103-クモハ104 1991年6月移籍 元クモハ406-クモハ405
105F クモハ105-クモハ106 1994年6月移籍 元クモハ410-クモハ409
譲渡に当たり、変更されたのは 塗装、前照灯の形状、ワンマン運転対応で台車もFS-342に換装されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 三岐鉄道 751系 | トップページ | 三岐鉄道 現役の電機たち1 ED45 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 高山本線のローカル列車(2025.04.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 岐阜駅で再会した名鉄モ513号(2025.04.23)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その17 大衆車の争い ダットサン・サニー vs トヨタ・カローラ(2025.04.22)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その16 1955年代後半からの国民車構想で登場した軽自動車(2025.04.21)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その15 1960年代 小型車BC戦争で初めて勝利した3代目コロナRT40型(2025.04.17)
「私鉄」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その3 遠州鉄道の沿線風景(2025.02.11)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 ED28形電機とホキ800形貨車(2025.02.10)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 2000形(2025.02.06)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 1000形(2025.02.05)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48153Fを撮影(2025.04.15)
- 西武鉄道 40000系 8連 48152Fを撮影(2025.04.14)
- 西武鉄道 今も池袋線で運用に就く3代目 L-train 20104F(2025.04.10)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その3 8連版 part2(2025.04.09)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その2 8連版 part1(2025.04.08)
こんばんは。
平面顔は独特のヘッドライトケースに変更されてしまっている三岐鉄道ですが、今となってはコレでも十分西武感を感じられますね。ベースが黄色というのも有るかもしれません。
投稿: MiO | 2017年11月 6日 (月) 19時46分
MiOさま、こちらにもありがとうございます。
わたしも101系に乗車して、内部の様子などからは451形に再会した気分になりました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月 7日 (火) 05時50分