三岐鉄道 101系
三岐鉄道三岐線で活躍中の電車、最後は元西武401系から改造された101系です。
2014/8/12 近鉄冨田 103F
2014年8月に近鉄冨田で三岐鉄道の電車を撮ったときは前面ガラス窓に車体番号表記はありませんでした。
形態的には前照灯ケース以外は西武時代のスタイルをよく保っています。
3編成在籍し、
101F クモハ101-クモハ102 1990年12月移籍 元クモハ402-クモハ401
103F クモハ103-クモハ104 1991年6月移籍 元クモハ406-クモハ405
105F クモハ105-クモハ106 1994年6月移籍 元クモハ410-クモハ409
譲渡に当たり、変更されたのは 塗装、前照灯の形状、ワンマン運転対応で台車もFS-342に換装されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 三岐鉄道 751系 | トップページ | 三岐鉄道 現役の電機たち1 ED45 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
- 西武鉄道 2000系 2405F+2505Fの廃車(2023.01.23)
- だいぶ時間が経ってしまいましたが、西武鉄道2000系6連 2027Fが廃車されました。(2022.11.14)
- 西武2000系 2033F 横瀬基地へ 廃車回送(2022.08.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
こんばんは。
平面顔は独特のヘッドライトケースに変更されてしまっている三岐鉄道ですが、今となってはコレでも十分西武感を感じられますね。ベースが黄色というのも有るかもしれません。
投稿: MiO | 2017年11月 6日 (月) 19時46分
MiOさま、こちらにもありがとうございます。
わたしも101系に乗車して、内部の様子などからは451形に再会した気分になりました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月 7日 (火) 05時50分