西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-2 4連 その2
昨日に続き、西武2000N系8次車4連グループの後半、4編成です。
それぞれの竣工年月日は2539F, 2541F 1989年10月19日、2543F, 2545F 1990年3月14日です。
<2539F>
2016/7/31 上石神井~上井草 クモハ2539
2016/10/24 小平 クハ2640
減パン工事は1992年12月24日、MG,CP交換は2007年3月23日です。今年1月の撮影時点ではクモハの歩み板、各車のベンチレータは未撤去でした。
<2541F>
2016/5/8 東村山 西武園線4連運用 クモハ2541
減パン工事、1992年12月22日、MG,CP交換、2007年8月8日
昨年5月時点でベンチレータ、クモハの歩み板は撤去済みでした。
減パン工事、1992年12月9日、MG,CP交換、2008年3月31日
ベンチレータに関しては2016年12月の写真では残っていましたが、2017年4月の時点では撤去されたかも知れません。
<2545F>
2016/6/27 井荻 クモハ2545
2017/9/1 中井 クモハ2545
2016/8/1 井荻 クハ2646
減パン工事、1993年1月5日、MG,CP交換、2004年3月2日、歩み板、ベンチレータともに今年9月時点では未撤去でした。
先般の横瀬基地公開で廃車になった9016Fが展示されたように、これから9000系の廃車が進み、次は2000系、2000N系の廃車となると思われます。4連に関しては現在101N系が使用される路線、多摩湖、多摩川線の置き換えになるのか、去就がいずれ注目されるでしょう。
一方で、この春池袋線から有楽町線、副都心線でデビューした40000系が来春から拝島ライナーとして新宿線に投入とのニュースもありました。果たして停車駅はどうなるのか、気になるところです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-2 4連 その1 | トップページ | 久しぶりの東急世田谷線 305F 玉電開通110周年記念車 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 2000N系 8連 2083F 横瀬基地に廃車回送(2025.02.19)
- 西武鉄道 40000系 8連 48151F 営業運転開始(2025.01.23)
- 西武鉄道 2000N系 8連 2095F 横瀬基地に廃車回送(2025.01.22)
- 西武多摩川線車両交換甲種回送列車を国立にて撮影(2024.12.17)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-2 4連 その1 | トップページ | 久しぶりの東急世田谷線 305F 玉電開通110周年記念車 »
コメント