久しぶりの東急世田谷線 305F 玉電開通110周年記念車
2015年に小学校時代久しぶりに東急世田谷線の乗車、撮影を楽しんだ記事を数回に分けて書きましたが、あれから2年、2017年は玉電開業110周年記念ということで305Fと308Fがスペシャルマーキングになって期間限定で走行中ということですので撮影してきました。
まずは305F、本来はチェリーレッドですが、2017年4月より2018年3月末まで1年間、玉電開業110周年を記念して、開業当初の狭軌木造単車をイメージしたラッピング、前面は茶色、側面は白地に茶色のラインとなりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-2 4連 その2 | トップページ | 久しぶりの東急世田谷線 308F 玉電110周年 「幸運の招き猫電車」 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- 速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系(2023.08.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
コメント
« 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 8次車-2 4連 その2 | トップページ | 久しぶりの東急世田谷線 308F 玉電110周年 「幸運の招き猫電車」 »
B767-281様お早うございます。世田谷線は週にほぼ一回は乗るので、地元の電車のように思えます。やはり110周年がらみで、豪徳寺の招き猫ラッピングの電車も走っています。可愛いです。
投稿: 細井忠邦 | 2017年11月26日 (日) 09時34分
細井忠邦さま、おはようございます。
その招き猫電車の記事もアップしました。300形はもともと可愛い電車ですが、それにこういったラッピングを施すとますます可愛くなりますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月27日 (月) 05時38分