三岐鉄道 751系
昨日の801系、851系に続いて2009年10月、元西武新101系から改造されたのが751系です。
編成は クモハ751-モハ781-クハ1751の3連です。
西武時代はMc1-Mc2だった2連の片割れとTc1-M1-M2-Tc2だった4連の半分から組成した3連で、こちらも前後で新101系の2つの顔が見られる編成となっています。
クモハ751は元西武新101系2連283Fのクモハ283でした。
クモハ284の方はAK-3 CPを搭載していることが特徴的だった車両ですが、後に伊豆箱根鉄道に譲渡され1300系クモハ1301になりました(関連画像)。
クモハ751の運転台と乗務員室端部の風景
西武時代のままです。
一方、モハ781-クハ1751は元西武新101系4連235Fで、モハ236がモハ781にクハ1236がクハ1751になりました。このときに237Fのモハ238とクハ1238が部品取りで三岐に来ています。後年、このクハ1238が脱線事故で廃車となったクハ1851の代わりに851Fのメンバーになりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 三岐鉄道 801系 851系 | トップページ | 三岐鉄道 101系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 樽見鉄道の旅と旧谷汲駅の見学 その1 国鉄樽見線から樽見鉄道へ(2025.04.28)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 高山本線のローカル列車(2025.04.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 岐阜駅で再会した名鉄モ513号(2025.04.23)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その17 大衆車の争い ダットサン・サニー vs トヨタ・カローラ(2025.04.22)
「私鉄」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その3 遠州鉄道の沿線風景(2025.02.11)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 ED28形電機とホキ800形貨車(2025.02.10)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 2000形(2025.02.06)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 1000形(2025.02.05)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48153Fを撮影(2025.04.15)
- 西武鉄道 40000系 8連 48152Fを撮影(2025.04.14)
- 西武鉄道 今も池袋線で運用に就く3代目 L-train 20104F(2025.04.10)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その3 8連版 part2(2025.04.09)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その2 8連版 part1(2025.04.08)
おはようございます。
そして お久しぶりです。
還暦が近づいて 体調がイマイチが続いております。
三岐鉄道の751系の編成組成、今までになかったので興味津々です。
前パンタで3両編成というのが珍しく感じます。
秩父鉄道の6000系や伊豆箱根鉄道の1300系などは
西武701系、801系から このような編成組成は想定できました。
部品捕り用だったクハが復活したのも 驚きました!
先月末に西武9106Fが横瀬へ廃車回送されたそうで、驚きました!
やはりVVVFの更新をしない事が原因なのでしょうか。
投稿: 準急豊島園 | 2017年11月 2日 (木) 09時12分
準急豊島園様、おはようございます。
元々、2両と4両の偶数量の新101系を組み合わせることで、3両の新編成を生み出すというところもなかなか考えたものだと思いますね。
1238の復活も脱線事故による緊急対応だったのでしょうか。
いろいろな偶然から、こういった西武では見られなかった珍編成が出来てきているのでしょうね。
9000系の廃車1号は9106編成でしたね。これから非色物編成からまず消えてゆくのでしょうか?
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2017年11月 3日 (金) 05時24分