京王井の頭線 二代目1000系の時代2 二次車1706F~1710F
今回の記事から再び、平常運転に戻ります。
2017/5/7 高井戸 1706F 1997/12/3 日本車輌製造製
2017/2/13 高井戸
製造当初はベージュ色で登場したそうですが、明度不足とのことで1721F登場時からオレンジベージュに変更となり、1706Fも現在はオレンジベージュになっています。
京王井の頭線、二代目1000系の一・二次車グループは基本的に京王線8000系に準じた仕様で製造されました。
1992年3月3日の竣工で日本車輌製造製です。
クハ8700-デハ8000-デハ8050-デハ8100-デハ8150-クハ8750-クハ8800-デハ8200-デハ8250-クハ8850 といった番号構成の10連でクハはのちにサハ化され8500と8550に改番されました。
2017/11/13 高井戸 1707F 1997/12/12 東急車輌製造製
二代目1000系の場合、HMやワッペン等が装着されると番号が隠れてしまうのが難点かと思います。
具体的にはバケットシートやフットラインの採用、運転台のモニタ表示装置とLED式表示板の設置も8000系譲りといえます。
2017/2/17 新代田 1708F 1998/2/2 日本車輌製造製
つり革は1000系の中ではこの一次・二次車が唯一丸型となっていますが、増設分は三角型になりました。さらにドアチャイムが設置されました。
2017/11/13 高井戸 1709F 1998/2/19 東急車輌製造製
2017/5/7 高井戸 1710F 1998/3/7 東急車輌製造製
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 左内頸動脈狭窄症で再び入院 その2 | トップページ | 京王井の頭線 二代目1000系の時代3 三・四次車1711F~1715F »
「民鉄:京王電鉄」カテゴリの記事
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 岳南電車に譲渡された富士急行 1200形 1206編成(2019.09.06)
- 岳南電車の車両達 電車編 2 8000形(2019.09.05)
- 岳南電車の車両達 電車編 1 7000形(2019.09.04)
- 岳南鉄道から岳南電車へ その歴史(2019.08.31)
« 左内頸動脈狭窄症で再び入院 その2 | トップページ | 京王井の頭線 二代目1000系の時代3 三・四次車1711F~1715F »
コメント